![]() ![]() |
|
2013年11月14日 芦ノ湖ブラックバス&トラウト釣行 | |
AM6:30 晴れ 水温14.6℃ 微風 前回バッテリーが足りず色々できなかったので今回は予備を1個持っての釣行。 ![]() なんと桟橋はこんなに・・・・ ![]() 水面は湯気が立ち・・・・気温が水温より低すぎての現象・・・・・・ こんな中で・・・・ ![]() シャキ~ン! おはようございます! 前回、バスは釣れたが・・・ヒメマスとワカサギが釣れず・・・ 今回は、欲張りに!それも!と言う事で・・・ しかし・・・水温が15℃を切ると・・・ちぃと・・・違うか? 今日は、お客さんも来ているようだし・・・??・・・先に出られた・・・・。 準備して・・・出船! ブイ~ン・・・ ![]() チョイと気になったので・・確認・・・ 深良水門 ![]() 次は ![]() 居ませんでした。 先にお客さん出ちゃってるので・・・あそこと・・そこは・・飛ばして・・・・ ブイ~ン! ![]() ココにはバスが・・・・ 確認・・・・ ![]() ならここは?と、ザリガニをキャスト! 居ないか・・・と、思ったら・・・居た! しかし・・・寄り過ぎ・・・逃げた・・・。 本日は良い天気! 富士山が・・ ![]() こんなに見えていました! ![]() ならば・・あそこは・・・どうだ? その前に・・・ブラウンは?・・・居ないか・・・・と、入ると・・・。 居ないか・・・・ならば沈んだあそこは? 見ると・・何もいない・・・・・あの下には・・・居ないのかな? と、ザリガニをキャスト!・・・・居ないか・・・と、思った時・・・・ 障害物の中から・・・スーッと・・・バスが・・出て来た・・・・居たじゃん! チョコチョコ動かすと・・・着いて来たが・・・船に気付き・・逃げた・・・。 次は、あそこ・・・しかし居ない! この時期は、夜明けが遅く・・・沈むのが早い・・・・。 もうこんな時間!・・・トローリングしてヒメマス狙おう!(前回遅すぎたようなので・・・) 魚探には、20m付近に魚影が・・・ ![]() これ!釣れちゃうでしょう! ![]() しかし・・?・・?・・・????ヒットしない! トリカブトから立岩まで一流しして・・・Uターン・・・おかしい・・・ 何か違う・・・・・・。ウッドベイトを6cmから7cm(WB7SD銀箔ワカサギ)にサイズアップ! 今期は、思いの外サイズが良いワカサギが釣れていると言う事なので・・・ そして・・ここを曲がり・・・魚探に・・・良い映像が・・・これで釣れなきゃ・・・まずいでしょ! しばらく走ると・・・グッイ~~~~ン! ![]() 来た~!やっと来た~! ![]() 上がって来たのは~! ジャ~ン!ヒメマス~! ![]() そして・・・こっち・・釣れないなぁ?と、上げて見ると・・・??? なんと!切れたウイーッドが・・・鈎に付いていました。 これじゃ釣れる訳が無く・・・・ そして・・この沖はどうか?と・・・走って見ると・・・・・魚探に・・・・ 居た・・・・もう時間が無い・・・ワカサギも釣らなくてはいけないのだ! ヒット!上がって来たのは~! ヒメマス! ![]() 公魚も釣らなくてはいけないので・・終了! ![]() そして、プリンス前へ・・・2艘ほどいたが・・・釣れている様子も無く・・・。 魚探見ても・・・見つからず・・・・湖尻湾へ! 20m付近・・との事で・・探すが・・・映らず・・・・ お客さんのWさんがワカサギやっていたので聞くと・・・ 昨日の冷え込みで・・・居なくなった!と、聞いたとの事・・・う~ん・・・・ 15m~20mを探したが・・まともな群れは見つからず・・・あと2時間・・・・ 時間が無い!どうしよう・・・? 一気に南へ移動・・・・走る途中・・・プリンス前が気になり・・・ 船は、一艘も居ないが・・・再度入って見る・・・ すると・・発見! 10~11m付近に魚影が・・・スグにヒット!4匹・・・ 観光船の波で流され・・・・修正!の繰り返しで・・・1時間ちょっとで60匹程釣れた・・・・。 もっと、釣れないと納得できないが・・・時間が無いので・・終了! 本日の お酒のおつまみ!ワカサギと、ひめますゲット! ![]() で、帰宅!でした~! やっぱり、どれか決めて、釣らないと・・中途半端だなぁ~・・・・ 時間が有れば、ワカサギだけでも釣りに行きたい!と、思いました!( ̄^ ̄;) |
|
2013年11月17日 東京湾ボートシーバス釣行 | |
本日は、閉店後、ボートシーバスを教えて欲しいとのKさんの希望で釣行する事に・・・。Cさん同行。 PM11:00プロショップマリン集合。だが・・・ちょっと早く集まったので出発! 国道16号を南下・・・いきなり渋滞!・・?なんと・・・進まない・・・・やっとの思いで信号まで来て・・・ 道を変更・・・東名入り口付近が大渋滞のようで・・・・あのまま並んでいたら・・・・。 変えた道はスイスイ・・・遅れた時間を取り戻し予定の時間に到着!良かった・・・。 深夜0時出船! ![]() 夜景がキレイでしょ!Kさん! こんな感じで・・・ ![]() ![]() 一応チェックしたが・・反応無し! ![]() 初めてのKさんは、最初距離感がつかめないようでしたが、しばらくすると、良い感じにキャスト! すると!ヒット!初シーバス!でしたがセイゴサイズだったので写真は無し・・・ 移動! ![]() 次にCさんがもう少し大きなセイゴを・・・リリース! ![]() そしてここは・・・と話していると・・・・Cさんヒット! ミノー(ZONK)にヒットしたのは・・・・なんと! メバル! ![]() ふっふっふっ・・・これを狙っていたのさ・・・(^^;) そして、私にフッコクラスがヒット! Kさんはヒットするがバレル・・・・? ドラグが緩かったようです。ドラグチェック後・・・ Kさん・・あそこ!もうちょっとこっち!・・・そこ! そして・・・Kさんヒット! ![]() ![]() ポイントを移動して・・・あ~来た!・・ア~バレタ!あ~・・と騒ぎながら続いて行く。 ![]() ここは・・・小型が多いが良くヒット・・・Kさん予定数(6本)を越えた!(^^) 月は、こんなです! ![]() 初チャレンジのKさん!それよりも少し大きいのを釣った去年ボートシーバスを始めたCさん! それよりも経験の長い私がもう少し大きいのを釣り!トリプルヒットで記念写真! ![]() と・・・余裕が出て来て・・・大きな奴を・・・が、意外と掛からない・・(^^;) 今日は、110Jr.ベイオレンジで良くヒットしていたが・・・ こういう時は、ルアーを変更! これだな・・・ デカイの来そうな予感・・・(^^) とりゃ~!ミノー換えたから・・・さっきよりもちょっとだけ早く巻く・・・・ クルクルクル・・・・スーッ・・?あれは・・・バクッ!ヒット! グググググ・・・お~引く・・・・ 悪くないかも・・・・ ギュギュギュギュッ・・・・ グインッ!うおぅ! ババババッ!ドボボボッ!うわぁ! ググググ・・・ ガガガ・・・ ギュギュギュギュ・・・ ううおっ! ・・・おお・・結構・・・いいね~! きたよ~!・・・キャッチ! 76cmのシーバスでした~! イエ~イ! その後・・・ニルスマスターDR-8(71)をテスト・・・ 飛距離も・・泳ぎも・・深度も・・・タンカーに当たっても・・・意外と・・・ そして・・釣果・・・・ 釣れますね~!皆が流した後でも釣れました~!(^^) そして・・・Kさんヒット!おっ・・今度は良いかも? ポンピングして・・・あっ~・・・・バレタ・・・・・ Cさんもヒット!・・・これは・・いいよ~!・・・あっ・・・なんと切れた・・・ガ~ン・・・ そして、タイムアップとなりました~! ![]() こんなのが釣れちゃう!(もっと釣れちゃうかも・・・) 今夜は地震が有ったので・・・ちょっと違ったかもね!
|
|
2013年11月21日 東京湾ボートシーバス釣行 | |
本日は、AM1:00集合で、東京湾ボートシーバスへ! 今回は、沢山釣りたいと言う事で出船! 近場からポツポツと、ヒット!Sさん超小型ヒット!これで坊主は無い!と、言う事で先へ・・・。 もう一人のSさんもヒット!徐々にサイズが上がって来た・・・。 セイゴからフッコへ! ![]() が、しかし・・・110J.(ベイオレンジ)を試して見ると・・・ ヒット! ![]() チョイト率が悪くなり・・・やっとヒット! よし!、これでまた110J.(ベイオレンジ)へ・・・と見ると・・・・ 既に2足りは使っていた・・・(^^;) そして・・・爆発状態! 夜が明けて来た・・・ ![]() 釣れた~! ![]() ![]() そして明るくなり・・・ペンシルで・・・小型じゃないと喰わない!と、言われると・・・・試したくなる・・・ ジャイアントドッグXで挑戦!Sさん二人はX70とか使い始め・・・バリバリヒット! ちょい焦りだが・・・アクションを色々試した結果・・1回ずつ1秒おきにピチャッとやると・・・ バシュッ! ![]() ![]() ![]() ![]() 早く動かすと来ないが・・・ちょっと違うやり方で・・・ ビチャビチャビチャッ!・・・ビチャビチャビチャッ!・・・ ガバッ! ![]() そして終了!沢山釣れて楽しかった~!と、WSさんは喜んで頂きました~! ![]() ビルの向こうに富士山が見えるのでした~! スマホで撮ろうとしたが上手く映らないのでちゃんとしたカメラで撮りました~!(^0^)/
|
|
トップへ | ウッドベイト | プレデター垣内の レイクトローリング入門 |
プレデター垣内の 釣り日誌 |
ショッピング |
著作権はプロショップマリンが所有しています。無断の改変・転載は禁じます。 Predater Kakiuchi |
||||
(C)200107 ProShop Marin Produced by Predater Kakiuchi |