![]() ![]() ![]() |
|
2010年8月19日 芦ノ湖(今期初のレイクトローリング・・・・レインボートラウト) | |
東名御殿場I.Cを降り乙女峠へ 途中のトイレへ寄り・・・・次に湖尻のトイレ・・・・ クワガタいないかな〜・・・発見! AM4:30芦ノ湖湖尻到着 曇っている・・・・・・・・ 今日の予報は曇りのち晴れ。 今期初のレイクトローリング・・・・・・ちょっと不安・・・・ 今年は解禁から水が多く、いまだに超満水・・・水質はクリアー。 5m位底が見える・・・・・。 やっとレイクトローリングができる。 晴れて日差しが強くなるかもしれないので日焼け止めを手の甲、顔、首に塗り・・・ タオルを首から掛け生地の薄い長袖シャツに長ズボン。 AM5:30 出船 水温25.8℃微風 今年はワカサギもまだ釣れてい無いため、お盆明けで釣り人は少ないようだ。 ウッドベイトWB9FHTと、WB8SD銀箔ワカサギをセットしてレッドコアラインを出して行く。 右側には、自分の持って来たロッドホルダーをロッドが見やすい位置にセット! (固定された位置よりも前にセット。) 左はボート屋さんの船に固定されたロッドホルダーを使う事にした。 クラッチをフリーにして・・・10ヤード・・20ヤード・・30ヤード・・ここでホルダーに取り付け・・・ 後はラインの抵抗で出るので、もう一本を・・・・出して行く・・・・ 最初にレッドコアラインを巻く時にPEにシュッ!を吹きかけておいたのでラインの出が良い! 20ヤードほど出した所でホルダーに取り付け・・・エンジンの速度を上げ70ヤードまで一気に出す。 ブイ〜ン・・・・ 所定のヤード数出たらスプールを押さえ、メカニカルブレーキを閉めラチェットをON! これで、良い魚がかかると・・・ジジジジジィ〜〜〜〜!と鳴るのです! そしてもう一本も同様に・・・最後にラインの色の境目が水面になるように微調整。 速度は2.5k・・・・魚探を見ながら走り出すと・・・ 魚影が10〜15mに・・・湖尻湾内をチェックするか…悩みつつ・・・・南へ・・・・ 上の方を早く引くと小型のレインボーは数釣れそうだが・・・・ 片方を50ヤードにセット・・・・ しばらく走ると・・・チリッ・・クンッ・・・小さな当たり! 来た! 今年の初ヒット! あがって来たのは・・・・レインボー(小型)でした〜! 更に走って行く・・・・ ジジイッー・・・来た! こっちばかりだな・・・・ 釣れちゃうな〜ウッドベイトWB9FHT・・・・ 今度は何かな・・・ 上がって来たのは・・・・ 45cm位のちょっと細いレインボートラウトでした。 う〜ん・・・それでは・・・立岩なので・・・・ ブラウントラウトを狙って岸に寄って行く・・・・ そして・・・湖底を・・かすめる様に・・・・ゆっくりと抜けて行く・・・・ チリ・・・ジジジ・・・来った〜! 重いぞ・・・・どんな奴が・・・・・クンッ・・・?・・・一瞬軽くなった・・・バレタか・・・・? いや…動いてる…大丈夫だ・・・・?・・・・・しかし・・・・・重いだけの様な・・・・ 袋を釣ったような・・この感覚・・・・上がって来たのは・・・ ドバッ・・・ 正体は・・・・やっぱり・・・・ バス(45cm)でした〜! 次は、プリンス側へ向かうか・・・・禁漁区沿いを走るか・・・・・ こっちへ向かってくるトローリング船が有るので・・・このまま禁漁区沿いを走る・・・・ 魚探にあまり良い映像は映らず・・・・途中速度を上げ移動して行く。 百貫手前でそれらしき映像がチラホラ映りだし・・・速度を2.5kまで落とし通って行く・・・ 当たりそうで当たらない・・・・ 沖側をトローリング船が通って行く・・・・ 釣れているのかな〜…と、思って居ると・・・・ ジッーーーーーーーーーーーーージイーーーーーーーーーーージジッ・・・・・・・・・・・・ ロッドの先が水面に引っ張り込まれるように、一気にラインが引っ張り出された! うおっ〜!きったー!こいつは・・・ ジッ・・・ジジジィ〜〜〜!デカサクラマス来ちゃったかな・・・・ お〜引くな〜・・・ ギュイ〜ンッ!と一気に突っ込むような引き・・・・無理には引っ張れない・・・・ ゆっくりポンピングしながら・・・・巻いてくる・・・・ グッ・・ググッ・・・・グッイ〜ン・・・・おっ・・お〜〜〜〜〜・・切れたら大変・・・・ バレルナヨ〜・・・・・船の舵は、沖へ向けて・・・・ドバッ!・・・?何か跳ねた? アッ…俺の魚か・・・・あと30m…リーダーのみ・・あと20m・・・ググググイ〜ン・・・ お〜・・・最後にダイレクトに引くな〜・・・ よ〜し!・・・銀ピカの魚体が上がってくる・・・・?・・・ドバッドバッ・・・・ ザバッ! よーし獲ったー! サクラマスではなくレインボートラウトだった。 ヒレも綺麗だし レインボートラウト57cmでした。 いや〜でも良く引いたな〜・・・あんなにジージー出るとビックリするな〜・・・・ でも気持ちいい!トローリングは、こうでなくちゃね!うん!一人で納得!ははは・・。 そしてラインを出し箒の沖を通り白浜へ向かう・・・・ 数年前ブラウン銀座と呼んだポイントが有る・・・・・ その場所を通すと・・・ブラウンが釣れてしまうのです。 今回、魚探に魚影は映らなかった・・・・ゆっくりとコースを抜けて行く・・・。 やっぱりだめか・・・・・ ジィーッ!きた〜!引きがブラウンとは違うが・・・・思ったよりも軽いな・・・・ 何が上がってくるかな・・・・・これを考えるのもトローリングの楽しみ・・・? 何かな…・あがって来たのは・・・・・ そしてまたラインを出し・・・水面にクワガタ居ないか見ているが?居ない! ポツッ・・・?・・怪しい雲行き・・・・ カメラが濡れて壊れない様に、この前作ったカバーを・・・・?・・・・・ しかし・・・・うまく付かない・・・・だめだ・・・・ 太陽が出てきた・・・降り出したら仕舞う事にして・・・・ ちょい波も・・・・ 三ツ石沖を通り・・・大島沖へ・・・・あまり良い魚影が映らない・・・ やはり12m付近が多い・・・・両方とも60ヤードにして・・・ ・・・ ・・・・ 危ない!意識が・・・・寝てしまっていた…気を付けないと・・・・・ ジッ・・? ジジジジ・・きた!WB8SDにもヒット! 今度はどんな奴が・・・・ 上がって来たのは・・・・ 少し速度を上げ探す・・・・発見・・・速度を2.5kにして・・・・しばらく進む・・・・ きた〜!また8SDの方だ・・・・上がって来たのは・・・・・ そして昼も迫ってきているので湖尻に戻って行く・・・・ グイグイッと引く・・こいつは・・・・・・ レインボートラウトでした〜! このまま速度を上げ・・・クワガタが浮いていないか湖尻湾を一周して・・・ 見つからない・・・・お昼になり終了! レイクトローリングならば、夏でも冷水性のマス(トラウト)を釣る事ができるのです! 釣った魚を美味しく食べるには、氷を入れたクーラーを用意して、釣れたらスグに クーラーへ入れましょう!イケスの中へ入れても水温が20度以上あるのでマス類は 死んでしまう可能性が高く、死んだまま長時間入れておくと、身が悪くなり食べても 美味しくない様になります。 注意! 魚は死ぬと死後硬直し固い状態になります。 そのまま放置すると、今度は柔らかい状態になります。 この柔らかい状態になった魚は食べないほうが良いです。
ヒットした時のジジジジ・・・・!の音を聞いた時の感覚は聞かないと解らないね・・・ You Tubeに動画をアップしまました。 2010年8月19日:夏の芦ノ湖レイクトローリングその@・・・プレデター垣内 2010年8月19日:夏の芦ノ湖レイクトローリングそのA・・・プレデター垣内 2010年8月19日:夏の芦ノ湖レイクトローリングそのB・・・プレデター垣内 |
|
2010年8月26日 相模湾(カツオ・マグロ・シーラ・・・) | |
今年の太平洋釣り大会・・・前回予定日には今年初の台風が接近で中止になり今回で2回目。。 AM 5:30港に到着。 出航! 今日は、マグロ狙い・・・ 途中のブイに寄り・・・・ちょっとシイラ・・・ 今期初参加のIさんと今年からのOさんをメインに・・・・ Iさんヒット!・・・しかし・・・バレ・・・・またヒット!・・・またしてもバレ・・・ とやっている間に、Oさん初ヒット! ドバババンッ・・・ 暴れてます・・・・抜きあげちゃえ! やりましたね〜! と言ってる間に・・・・ こんどこそ、Iさんヒット! あ〜船の下抜けて反対に行って跳ねてる…こっち回って! ドババババンッ・・・バッシャンッ・・・・ はい!キャッチ〜! はいポーズ! いや〜シイラ釣ったの2年ぶりかな〜・・・・良かった! おめでとう! そしてマグロを探して船は走り出しました・・・・ あそこに見えるのは・・・・富士山です! ド・ド・ド・ドッドドドッドド・・・ 船の速度が上がりました・・・何か発見したようです! 鳥が沢山います。 近づいたら沈んじゃいましたね・・・・ ドッドドッドドド・・・今度は向こうに鳥山・・・・・ カモメも急いで飛んでいます。 鳥の下にはサメが5〜6匹・・・・イワシを喰っているようです。 その下・・・・周りに・・・・・1mクラスの黒い弾丸の様な物体が・・・・マグロ・・・・ 居ました! そこへ七星をキャスト!サメに食われない様に祈りながら巻く・・・・何度か投げるが・・・ ヒットしない・・・ イワシの群れが動いた・・・・船に近づいてくる・・・・ 群れの中に七星を落とす・・・・・・群れを抜け下に出た頃か・・・・・ここで、チョンッと アクション・・・ガッガガッ・・・あっ〜〜・・・フックアップしなかった・・・・残念・・・・ 移動・・・ 水面に・・・チャプッ・・・チャプッ・・・っと・・・・・カツオらしい・・・ 色々投げたが・・・・無視された・・・・・シラスを喰っているらしい・・・ 移動・・・ ドッドドッドドド・・・今度は向こうに鳥山・・・・・ やはりサメが何匹も・・・ちょっと外しと所にキャスト・・・七星をゆっくり巻いてくる・・・・・ガッ・・! ・・・あっ〜〜〜〜・・・またしても・・・ちっくしょ〜〜〜〜・・・ この辺り一帯・・鳥だらけ・・・・鳥山もできたと思ったら散会・・・アッ・・と思ったら散会・・・・ 移動しながら一帯をキャストして行く・・・・ 偏光グラスを掛けて…よくよく見ると・・・・なんと!・・・・弾丸の様な黒い物体が・・・ゆっくりと 何匹もで移動している・・・・・ そしてたまに・・・ドバッ!と・・・・・ 出るのは・・・・今日はサメが多いようだ・・・・ 見ていると・・・・ドッパ〜〜〜ンッ・・・・・バッシャ〜〜〜ンッ・・・・・・ と、水面高く飛び上がり、イルカのショーのように回転して水中へ戻って行ったのは・・・サメだった。 芸をしたのでエサをやらなくては!と、Oさんと話していた・・・八景島から逃げたサメか?・・・ なわけないか・・・はははと・・・。 休憩! 本日は、良いスイカがなかったので、メロンになりました〜! そして・・・再開・・・・しかしマグロは…釣れませんでした〜! 残念!そうは上手くは行かない・・・・来週は・・・・ |
|
2010年9月2日 芦ノ湖(今期初のレイクトローリング・・・・レインボートラウト) | |
AM4:30芦ノ湖湖尻到着 今日も元気に頑張ろう〜〜!! 気温19℃・・・・ 本日は、FA(頭抜き)復活の日! 実は・・・・これは、ウッドベイト1号モデルなのです。 アルファベットの一番最初所最のA・・・・ 頭から愛を抜き出し居るので・・・その頭の頭文字Aを取ってA・・・・ フローティングだから・・・・Fが入ってFA・・・となったので〜す! ウッドベイト製作者遠藤氏談。 今日はトローリングなので・・・・ちょっと詳しく! まず出航前に・・・・エンジンをチェック! 船外機・・・ ヘッドカバーの下にあるナットを閉めます! これは舵を固くするのです! 一人で乗っている場合、叉ヵ名が掛かってリールを巻くと・・・・ 舵が勝手に動いて尾もわに方向に行ってしまいます。 ここを閉めて置くと、簡単に曲がらないので、リールを巻いて、舵を調整して・・・ 丁度良い感じですよ! トーリングホルダーは、自分の使いやすい位置に取り付け・・・・ ここを引っ張ると、開き・・・ ロッドのリールシート部を取り付ける!カチャンッ! 外す時は、上に引っ張り上げれば・・開いて外れます。 ・・・気が付くと・・・・AM6:00出航! 今回、FAで初の9cm・・・WB9FA(銀箔ワカサギ)を作ってもらいました〜! これは、実際は、バス&トラウトのキャスティング用に作られたモデルですが・・・・ 製作者の遠藤氏は、当時、キャステイングはやっていなかったので・・・ トローリングのみに使っていました。 最初は、本物のワカサギを付けトローリングしていたのを・・・ ウッドベイト(FAタイプ)を作り生エサをウッドベイト(ルアー)に変えて釣り始めたのです。 不安定なFAは、バイブレーションのようにビリビリと動き、速度によっては・・・ バランスを崩し、左右にダートし・・・更に回転・・・・こんな動きで良いのか?と・・・・ ドジャー等に付け使っていました。 これがまた、大きななサクラマスやブラウンやレインボーも釣れたのです。 しかし、当時の発売元では・・・FAでは無いモデルを・・・と、言う事になったのです。 その後、発売はされたのですが・・・・ 私が初めて買ったウッドベイトもこのFAタイプでした。 現在FAを知る人も少なくなったのでは・・・・ そして、2010年9月、プレデター垣内の要望により、9cmを発売する事になりました。 秋なのでサイズにマッチした・・・7.5cmも発売する事に・・・・ 今日は、トローリングに来たのfだが・・・・バスにした方が良かったかも・・・・・・ 出航前に桟橋でトローリングロッドに付けて泳ぎを見ていると・・・・・ バスが5匹出てきました。 7cm・・・9cm共・・・釣れちゃうな・・・・ 今日は・・・・バスが10cm位銀色のベイトを追っているし・・・・ FAだけで、今日はバスが釣れたな・・・・・ FA・・・バスのキャスティングにすれば良かったかな・・・・・ ラインを出してしばらく・・・・ドドドッド・・・あたりが無い・・・・ 気になり1本上げてみる・・・泳ぎを見る・・・ 速度2.5kでは・・・・泳いでいない・・・・棒の様・・・ そうか・・・ フック交換!キャステイングならトリプル2個でも良いが・・・・トローリングの場合は・・・ ・テールにDJ54を装着! 2.5K位の速度で引っ張るには、ドジャー等を使わない場合は、特に、テールフックのみ (DJ−54等のみ!)にする事をお 取り替えよう・・・よし・・・これなら・・・ こっちも・・・・ と、巻いていると・・・ススッ・・・スススス・ラインが出てる・・・ヒット! ラチェット入れるの忘れた・・・・(スグ来ちゃった・・)。 上がって来たのは・・・・ レインボーでした〜! 今日の富士山 その後・・・2度程・・意識を失ってしまった(眠い)・・・・・・・ この日、ほとんど風が無く・・・・水面は鏡状態・・・・・太陽が当たるとジリジリと刺すような 暑さ・・・・腕は焼けない様に長袖・・・・水面の反射で顔が熱い・・・・・ 熱射病にならない様に水分を取らなくては・・・・・ ススッ・・・?・・・スススス・ラインが出てる・・・ ラチェットを入れ忘れジジジと音の無いヒットが何度か・・・・あったが・・・・ 大物は掛からず・・・・・ もう暑くて限界…帰ろう・・・・と決めた正午・・・やっと風が少し出てきた・・・ が、本日は終了!と、言う事で・・・・いいんじゃない! |
|
2010年9月16日相模湾(太平洋釣り大会・・・マグロ・・・・シーラ) | |
AM 5:10港に到着。 夜が明けるのも遅くなった・・・ 本日は、午前中豪雨予報・・・波1.5m・・・・北風少々強・・・・ 船頭と協議・・・・状況あまり良くないが・・・チャミング用イワシ入手できず・・・・ それでも・・・出船! 朝一は、近場で、以前カンパチの良いサイズが釣れた場所へ・・・・ メタルジグ・・・スキルジグ77gを・・・セット・・・ ショーとピッチで3シャクリでストップ・・・ロングジャーク・・・・色々試し・・・・・ 3シャクリに決定・・・・カラーをピンクへ・・・ 着底・・・シャクリ・・シャクリ・・シャクリ・・・・・・ゴッ・・・ググ・・・・?・・・・ ヒット! ・・・・?・・・・軽くなったが・・・・止めずに巻く・・・・・ 上がって来た・・・・ おっ・・・魚が付いている・・・・ kンパチではなかった・・・・ 上がって来たのは・・・ワカシ・・・・・ お土産ゲット!・・・・良かった・・・・。 しばらくして・・・Pボーイジグに変更! 着底・・・シャクリ・・シャクリ・・シャクリ・・・・・ シャクリ・・シャクリ・・シャクリ・・・・・ シャクリ・・シャクリ・・シャクリ・・・・・ガツッ! グッゴゴゴゴゴゴッ・・・・・お〜引く・・・・・・・ これはカンパチか・・・・? お〜・・・引く引く・・・・お〜〜〜 上がって来たのは・・・・ サイズアップ! イナダ?…ワラサ?・・・・ お〜・・・良かった・・・・ Sさんの隣に行って・・・・着底後・・・こうやって・・・ シャクリ・・シャクリ・・シャクリ・・・っとすると良いよ! と、アドバイスして・・・しばらく・・・・?・・・・・? ヒット! Sさん来ました〜!・・・・ 写真用意・・・が・・・バレタ・・・・ そしてしばらく・・・ 今度こそ来た〜! バレました〜! はい!ポンピング」して・・・巻いて・・・ あっ・・・どうした? バレタました〜・・・・「 ドラグを確認すると・・・ ジジジジ・・・ ドラグが弱い・・・・ フックアップしなかったようです。 その後、3年ぶりに参加のM氏・・・ ヒット! sかし・・・・バレタ!・・・・ そして…5分くらいッ経っただろうか Sさん再ヒット! あ〜・・・またバレタ・・・・ その後、M[さんヒット・・・バレタ・・・ MMさんヒット!しかしバレ! その後移動・・・マグロを探して・・・ 鳥が・・・発見! バッシュ!・・・マグロ発見! キャスト! 七星40gをキャスト! 浮かない様にゆっくり巻く・・・ゴッ・・・・グッ・・・・グググイ〜〜〜ン よ〜し来た〜!マグロだ〜! グッ・・・イ〜〜〜〜ン・・・クッ・・・?・・なに?・・・・ なんと〜!外れた〜!バレタ〜!切れてないよな・・・・ 巻き上げると・・・なんと〜!お腹のフックが・・・・・折れている〜〜〜〜! その後Sさんも・・・来ました〜〜〜〜!クッ・・・・・? なんと〜!結び目から切れていたので〜す! 七星・・・持って行かれた〜! その後・・・・小シーラがヒットするが・・・・ 結局、これ以上マグロは掛からなかった・・・・。 残ね〜ン! その後の鳥山は・・・・シーラだった・・・ 雨は小降りになったが・・・・ PM1:30白波も立ち・・・・終了! チックショ〜! マグロめ〜! 七ツ星はやはり・・・・あの巻き方だな・・・・ |
|
2010年9月30日 芦ノ湖(ビッグベイとでバスを狙う・・・) | |
AM5:30芦ノ湖湖尻到着 途中、雨が降っていたが・・・到着すると・・・・止んでる・・・・? 一応カッパの下だけ履いて…上はウインドブレーカで出船! 気温17.4℃水温20.3℃ 手前をチェックして・・・九頭龍へ! キャストを始めると・・・ブー・・・・?ブイ〜ン・・・・・?ブ〜ン・・・ブ〜ン・・・えっ?何? あっ・・スズメバチ・・・えっ・・・こっちへ・・・えっ・・・ ![]() ![]() スズメバチの偵察隊が・・・この辺りに巣が有るようだ・・・・危険・・・移動! 胴切り、樹木園は先行者が・・・お女郎杉も・・・・プリンスまで移動・・・ 雨も何とか持っている・・・・この辺か・・とりゃ〜! ウッドベイトレジディ16FSRウグイを・・・ 水面に引き波が立つように・・・引いてくる・・・ お〜・・・おお良い感じだな・・・・・・・・・ガボッ!・・?・・・ヒット! ![]() 来るとは思わなかった・・・・・グッ・・・グググッ・・・・ジリリ・・・おっドラグが・・・ 緩かったか・・・? ドボッ・・・ドッバンッ・・・グッ・・・ググッ・・ ![]() なんと〜!・・・・バレタ〜・・・・まじかよ〜! 結構デカかったぞ・・・50UP!・・・・ショック〜! となると、もう止められない・・・ 移動! ![]() ここはどうだ・・・ ![]() 移動・・・ ![]() ヤバイ・・・・ニクワックス・・・シッカリしてなかった・・・・ 浸みて着た・・・しまった〜・・・・帰ったらニクワックスしようっと・・・ ヤバイ…本降り・・・豪雨? ![]() その後2回ほど出て来たが・・・・もう耐えられないのでAM10:30終了! まだビックベイトで出る・・・・ |
|
トップへ | ウッドベイト | プレデター垣内の レイクトローリング入門 |
プレデター垣内の 釣り日誌 |
ショッピング |
著作権はプロショップマリンが所有しています。無断の改変・転載は禁じます。 Predater Kakiuchi |
||||
(C)200107 ProShop Marin Produced by Predater Kakiuchi |