![]() ![]() |
||||||
2009年6月4日 芦ノ湖(バス釣行) | ||||||
本日はK氏と釣行AM3:00プロショップマリン前で待ち合わせ出発。 AM4:30芦ノ湖到着! 本日は、雨の予報だったが・・・普段の行いが良く曇りになった・・・。 ![]() 反対側を見ると・・・こんな感じです。 ![]() カッパは着なくて良さそう・・・薄いジャンパーでOK! 本日はK氏がレジディでの感覚をもう少し解りたい!と、言う事で来た。 AM5:00を過ぎたので出船。 まずは、海賊船周りをチェック・・・・レジディ16FRSR・レジディ20FRSRをキャスト! 駆け上がり沿い・・・桟橋・・・船周り・・・ ・・・・反応無し・・・移動・・深良へ 駆け上がり沿い・・・岬の先へキャスト・・・ゆっくり・・・引き波が立つ程度に引いて・・・ しかし・・・反応無し・・・ 投げながら移動して行く・・・・?・・・一匹でてきたが・・・・今ひとつ・・・・ ・・・?・・・魚発見・・・バス・・・しかし・・・無反応・・・?・・・もう一匹・・・寄って来た・・・ 2匹で・・・じゃれている・・・ならば・・・K君レジディ16S付けて・・・ 向こうへ投げて・・・このラインをゆっくり引いて来て・・・・・すると・・・こっち向いた・・・ あ〜・・・もう一度・・・数回やった所で・・・ゴツッ・・ヒット・・・バシャバシャッ・・・ 上がって来ると・・・思ったよりも大きいバス・・・ネットを用意・・・ガババッ・・・・・・ ・・・・・・? なんとバレタ・・・・残念・・・移動 亀ヶ崎・・・と、思ったら・・・・立ち込む人が・・・・パスして立石へ・・・ 手前からゆっくり近づき・・・・K君・・・レジディ16FRSR・・・・投げて・・・このライン・・・ 急深な岬の駆け上がりを・・・先へ落とし・・・・引いて・・・速度が問題・・・・・ そう!その位が丁度良い・・・・あ〜・・・バスが・・・・追っていた〜・・・残念・・・ その後、黒石まで流した所で・・・・先に居る船は・・・・?・・・・アンカー打って・・・ヘラ船・・ パスして先の角をチェックして・・・三本杉へ・・・ 思いの他・・・出が悪い・・・・?・・・・あの影は・・・バス発見・・・K君・・あそこへ投げてこっちへ 引いて・・・・今ひとつ・・・?・・・もう一匹・・横から・・・・さっきと同じ感じ・・・レジディ16S付けて 同じようにやって見て・・・そう・・・底をゆっくり・・・こっち見た・・・もう一度・・・反応してる・・・ 私は反対の駆け上がりを・・・・・レジディ20FRSRをキャスト! ゆっくり引いて来る・・・・良い感じなのだが・・・ダメか・・・?・・・・!・・・と、思ったら・・・・ 追って来た・・・・が・・・・う〜ん・・・ダメだ・・・もう一度・・・キャスト! ドッボ〜ンッ・・・・タッポン・・・タッポン・・・・2度目は無いかな・・・・・?・・・・!・・来た・・・・ が・・・・あ〜・・・・帰った・・・・もう一度・・・ドッボ〜ンッ・・・・・・・・ピチャピチャ・・・・・ また来た・・・う〜・・・・・こいつ〜・・・・喰えよ〜!・・・このバス〜! 結局5回追ったが・・・ダメでした〜・・・・・ そしてK君は・・・どう?・・・反応が変わって来ました・・・ なら・・・ゆっくり寄せて・・・手前で止めて・・・・そして・・・ゆっくり・・・ずらして来る・・・・ゴッ! よし!ヒット!・・・今度はバラサナイデよ〜! ハイ!ネットは用意出来てます・・・あ・・・・あんまり慎重にならずに・・・・そのまま抜き上げた方が 良いかも・・・ガバババンッ・・・・・ ・・・・え〜・・・・なんと・・・またしてもバレテシマッタ・・・残念! 慎重になりすぎたようです・・・・ 移動! 九頭龍へ・・・水温は、本日今の所・・・総て17.5℃ ちょっと濁ってる・・・ レジディ20FRSRをキャスト! もう一つ・・・て、感じ・・・・なら・・・ちょっと浮かべといて・・・アクション・・・その場で移動しないように トゥイッチして・・・バショッ・・・・バショッ・・・・・・・・それも効くんですか?とK君が・・・・ そう!こうしてトップ状態で・・・やって・・呼んでる状態で・・・・ガバッ!・・・と来る時は来る・・・・ しかし・・・ここは・・・来ない様です! 投げながら周りを見ていると・・・・?・・・・あれは・・・バス発見! 一匹・・・・2匹でいる・・・・?・・・横から・・・もう一匹・・・ 上に出ないようなので・・・レジディ16Sでさっきのように引いて・・・ そう・・・そのライン・・・あ・・・・避けたね・・・どっか行っちゃった?・・・・・・あ・・・あっち・・・ さっきの奴だよね?・・・もう一度試して・・・そう・・・もう一度・・・・また移動した・・・・ もう一度・・・・?・・・こっち見たね!・・・・意識してるね!・・・・じゃ・・・さっきのように・・・・ もう一度・・・・・・・・・ ・・・・ ・・・優しくソフトにゆっくりと・・・そう・・・・来るよ・・・・・クルッ・・・・ 見た・・・スー・・・もう少し・・・フッ・・ガッツ!・・よし!ヒット! ドバドバッ・・・・今度は・・・・ババンッ・・・・・ ・・・・・ ・・・・・なんと〜・・・・またしても・・バレ・・・ どうしちゃったの・・・K君・・・・ 樹木園までチェックして移動・・・ 蛙石〜和田の角〜プリンス・・・もう一つ・・・移動・・・ちょっと気になるので・・・エレキで流しながら レジディ16FRSRを投げて行こう! 龍宮殿・・・・岸沿いに・・・?・・・あれは・・・ちょっと・・・良いかな・・・バスでしょ! 発見!ちょっと深いか・・・?・・・岩の所に・・・K君も私と同じタレックスのイーズグリーンを使用して いるので同じように見えるはず・・・ちょっと待って・・・・ ボートの位置を・・・ ここなら・・・居た・・・レジディ16Sの方が良いかも・・・じゃやって見て・・・ 岩の向こうへ・・・・そして・・・上げて来て・・・上で止めて・・・少しずつ・・・ずらして・・・ 横目で見てる?・・・じゃ・・頑張って・・・私は反対側へ20cm投げてるから・・・ しばらく引いたが反応無し・・・出て来ない・・・・ どう?反応してる? はい!かなり意識してるみたいです。 じゃ・・今度こそ釣ってね! 何度かアタックッするが・・・上手くフックアップしないようだ・・・ 突然向きが変わった・・・ガツッ!・・・ヒット! よ〜し!今度こそ・・・そのまま・・・・上げて来て・・・・ロッド上げて・・・念のためネットを下に・・ よっし!捕った! 良いバスです!おめでとう! ![]() 46cmでした〜! それでは移動! 庭石〜養魚場へ・・・立ち込みが一人・・・避けて・・先へ・・・ この前は、おっきいのが居たのだが・・・・本日は居ないみたい・・・ 成蹊〜山のホテル・・・先行者が・・・避けて・・箱根神社・・・本日はお留守の様・・・・ 塔の鼻〜コペリの鼻・・・箱根湾内・・・思ったより反応無し・・・ 犬の墓〜トリカブト・・・レジディ20cmに小バスが沢山湧いて来た・・・・なんだこりゃ〜・・・・・ お前達じゃないんだ〜・・・・白浜へ入るが・・・ここも思ったより反応無し・・・ 百貫までチェックするが・・・もう一つ・・・・移動! 立岩へ・・・ レジディ16FRSRを投げて行こう・・・ 流しながら・・・・あそこ!・・・・?・・・どうした?・・・バックラッシュ・・・・今日何度かなってるね? ちょっとロッド貸してみて・・・・引く速度は・・・この位・・・・?・・・?・・・なんか・・・・?・・・ やり難い・・・・?・・・重い・・・?・・・このコンクエストDC・・・メカニカルが・・・絞まってるね! 絞めてると巻く時にも抵抗があり重いから・・・これは緩めて・・・・ブレーキを最大に・・・・・ キャスト・・・ウイ〜ン・・・・ウィーン・・・・ウィーン〜・・・・よし!コレで投げて見て! このライン!・・・・そう・・・もう少し奥!・・・・もう少し横!・・・う〜ん・・ ここでダメなら移動するか・・・・ K君が良い場所へ入った・・・・チョンッ・・ジャブッ・・・バッホッ! うお〜!出た! ガバッガバッ! うれし〜! やったね!ドボドボッ・・・よ〜し・・・・ドバンッ・・・・ ・・・・・? なんと〜!・・・またバラシテしまった〜・・・・・ それではこの先の・・・立ち木の辺りへ投げて! ここは居る筈・・・ダメか・・・・ダメですね〜・・・・と、思ったら・・・あ〜・・・・来てました〜・・・ ざんね〜ん・・・もう一度・・・・2回目は出ませんね・・・・ では、先へ・・・・ここなら・・・あの奥・・・岸ギリギリへ入れて ボチャッ・・・ここで・・・ちょっと待つ・・・と・・・?・・・横からバスが出て来た・・・ 近づいて来る・・・止まった・・・見てる・・・・アクション! チョンッ! ジャバッ! バホッ!出た! ガボガボッ・・・・よ〜し・・・今度は捕れるでしょ!・・・ゴボッ・・・・ ・・・・・・ ・・・・え?・・なに? バレタ・・・・うっそ〜・・・・・・なんてこった・・・・K君・・・バラシ病が・・・・ 移動! 胴切りへ・・・・更に濁ってる・・・しばらく投げていると・・・?・・・あれは・・・発見!2匹? じゃ今度は・・・私が・・・レジディ16Sを何度かキャスト・・・この辺りで・・・コヅかせる・・・・ ココココココ・・・・・ゴッ・・・ゴ・・・ゴッゴッゴゴ・・・・・来た〜・・・・ヒット! 一気に抜き上げ!ドンッ・・・・ ![]() 私も1匹釣ったし・・・ その後・・・・奥へ入れて・・・ジャバッ! バホッ!出た〜! 決まったね!ガバガバッ・・・・・ ・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・なんと〜・・・・・・! ことごとくバラシてしまうK君でした! それでは、レッスン終了! ![]() 本日のタックル ロッド :モンスタークイーン/ダイナスティ リール:アンタレスDC/コンクエストDC200 ライン :レグロンFW22LB+ナイロンリーダー30LB/PE40LB+ナイロンリーダー30LB ルアー:ウッドベイト WBレジディ16S(アユ・ウグイ・ニゴイ)/WBレジディ16FRSR(ウグイ) |
||||||
2009年6月11日 芦ノ湖(バス釣行) | ||||||
本日はN氏と釣行AM3:00プロショップマリン前で待ち合わせ出発。 AM4:30芦ノ湖到着! 本日は、雨の予報だったが・・・普段の行いが悪いのか・・・やはり雨・・・。 ![]() ちょっと風もあるぞ・・・・・・ 気温15.5℃ まずは・・・雨具を着て準備を開始。 N氏は中学生時代からのお客サンなので、今まで一緒に色々な釣りへ行っているがビッグベイトは 今年から!と、言う事でビッグベイトの醍醐味を!ビッグベイトデビューの為に本日釣行。 しかし・・・特別な事はやっていないのだが・・・ただ巻くだけ・・・・浮かべて・・・チョコンッと・・・・ 多くの人と違うのは・・・WBレジディを使っている事位・・・・ N氏は、トラウトでもミノーで小型を数釣るよりデカイの1匹!バスもワームで数釣るよりトップの1匹 できるならデカイの1匹!と、言うスタイルになっているので一緒に釣りはし易い・・・・ 私が教えたからか・・・・? AM5:00を回ったので雨の中・・・出船! まずは神宮からチェック・・・・急深なポイント・・・WBレジディ20FRSRを岸際へ落とし引いて来る。 水温17.5℃ 岩・・・倒木・・・オアーバーハングの下・・・・反応無し・・・・まるっきり無しとは・・・・・ 雨とすでに風も吹き出している・・・・ 防ケ沢・・・駆け上がり・・・岸際・・・倒木・・・障害物周り等・・・・反応無し・・・ 九頭龍を広くチェック・・・・遠投してゆっくり引いて来る・・・あっ・・・N君・・・それ・・ちょっと遅い! もうチョット早く・・・そうその位・・・良い感じ・・・その位で引いて!あそこの木へ向かって位・・・・ 次はあの木へ向かって位・・・広く探りながらゆっくり移動して行く・・・しばらくすると・・・・ ドバッ!・・・来た〜!・・ドバドバッ・・・お〜・・・・うれし〜・・・ドバババンッ・・・・お〜暴れる・・・ バシャッバシャッ・・・・バラスナヨ〜・・・念の為・・・ネット用意・・・・しかし・・・・ それ!抜き上げた方がバレナイかもよ! もうチョット巻いて一気に!せ〜の・・・ネット下入った!よし! ドンッ!やった〜!オメデトウ!AM 5:30
コレでもう安心! 浅場も岸ギリギリもチェック・・・・ ボッ・・・ ・・・・ ・・・?・・どうした? バックラッシュで〜ス!やってて下さ〜い! それでは・・・・私はWBレジディ16FRに付け替えキャスト! 岸ギリ・・・浅場・・・駆け上がりと、チャックして行く・・・・ ドッ・ガシャッ・・ ・・?・・・・今のは何?・・・・一瞬ルアーが飛び上がったような・・・・?・・・! しまった〜・・・・バスだったな〜・・・・ざんね〜ん・・・・フックアップしなかったな・・・・ 樹木園までやったが・・・その後は・・反応無し・・・・ さすがに今日は雨が結構降ってるので船少ないな〜・・・・・・ 今回、私のレインウエアーは、ニクワックスしてきたので防水は完璧のようだ・・・よしよし・・・ 小杉の鼻へ移動! 白波立たない位の波・・・・ま・・いいか・・・ 岸ギリギリ〜駆け上がり越える位までチェック・・・オーバーハング・・・倒木・・・岩・・・ 今日は、天気悪いので影にはあまり入っていないのかな?・・・・・・・ あまり・出て来ないな〜・・・・・ ここもダメか・・・と、よそ見をして・・・もう一度ルアーを見ると・・・そこか・・・ 次は何処へ投げよう・・・と、考えていたら・・・なんと〜・・・あ・あ・あ・あ〜・・・・ バスが・・・追っていた〜・・・しまった〜・・・・ その後、二人で投げて行くが・・・・予想以上に出て来ない・・・・う〜ん・・・・ 私が投げ入れなかった所へ・・・N君はシッカリ入れて行く・・・ 今度は、先に投げて・・・あの木の横・・・岩の奥へ・・・左へ・・・出て来ないな〜・・・・ 私も・・・岸ギリ・・・岩・・・駆け上がり・・・ココならどうだ?とチェックして行く・・・・ キャスト〜!・・・・・ドボンッ・着水・・・・・チョット待って・・・チョコンッと引き・・・アクションを・・ ジャボッ・・・良い音・・・次は続けて2回・・・チャッチャッ・・・ジャバッジャバッ!よし!ここで待つ! 1・2・さ・・ゴボッ!・・よし!出た!グイ〜ン!・・・・ヒット〜! グイグイ・・・バシャッ・・・デカインじゃないですか?とN君が・・・いやいや・・・そうでもないでしょ! 40cm越え位かな・・・はは・・・・ドボッ・・・デカイですよ!・・・・いやいや・・・ ドバババンッ・・・ ・・・・・・ ・・・・グググ・ググッグ・・・・チョット引くな・・・・?・・・・・?・・・ ドボッドボッ・・・んっ?・・・チョットでかいかも?・・・・ 真面目に獲らないと・・・・写真は後にしよ・・・・ ガバガバッンッ!・・・・50cmありますよ!・・・・そうかもね!・・・う・・・引くな・・・グイグイ・・・ レグロンFW22LBにナイロンリーダー30LB・・・切れはしないだろう・・・・バレルナヨ! ドボッ・・ドボッ・・・ドボドボドボッ・・・・よ〜し・・・上げるぞ!・・・・ よっ・・N君がネットを下に入れてくれた・・・ドンッ!よ〜し!獲った!AM 6:20
立岩までチェックしたが・・・その後はノーバイトでした。 和田の角へ移動・・・ プリンスの桟橋周り・・・・出て来ない・・・・箱根園へ向けて流して行く・・・ あ・・ピョンッ・・ピョンッ・・ピョンッ・・ピョンッ・・・・・小魚が・・・追われてる・・・岸側へ・・・ ピョンッ・・ピョンッ・・ピョンッ・・・・・岸沿いを横へ逃げている・・・ガバババンッ・・・・ お〜・・・喰われたな・・・N君がそちらへキャスト・・・私も・・・ちよっと離れた場所へ・・・ 水面をピチャッ・ピチャッ・ピチャッ・ピチャッ・・・・こっちは・・・アクションを付けて・・・バチャッ バチャッ・・バチャッバチャッ・・・・・しかし・・・・バスは何処かへ消えたしまった様です・・・ その後反応が無いので庭石〜成蹊までチェックして行く・・・・ 岸際・・・岩・・・倒木・・・駆け上がり・・・・?・・・後ろに・・・・チビが・・・と言うのが時々ある・・ ここならどうだ〜・・・と、チェックして行く・・・ ドボンッ・着水・・・ちょっと、思った所よりズレた場所へ落ちたな・・・・どうかな・・・・? ジャボッ・・・ジャバッジャバッ!・・・ここで待つ! 1・2・ドッパ〜ンッ!・・ウッオ〜!でった〜!・・?・・・あれ?・・・いまレジディが30cm位 飛び上がった・・・・が・・・・浮いてる・・・・・ なんと〜・・・・・フックアップしていない〜・・・・ざんね〜ん・・・・・ ダメだと思いつつ・・・同じ場所へ・・・2度・・3度・・・キャストするが・・・・・無反応・・・・・・・ ・・・・・・悔しいが・・・・どう見ても・・・デカかったな・・・・諦めきれないのが釣り人・・・・・・ しかし・・・移動・・・・山のホテルの桟橋・・・鯉が数匹出て来ただけ・・・ 箱根神社・・・反応無し・・・大島・・・小島・・・塔の鼻・・コペリの鼻・・・湾内・・・・ ギルの巣・・・蜂の巣のようにギルが並んで巣を守っているようだ・・・・ 三石・・バス発見・・・N君試していいよ! もう一匹・・・あっちのデカイ奴が・・・来れば・・・ WBレジディ16Sにして・・・・・チェック・・・ あ・・こっち向いた・・・あ〜・・・ 大きい奴が・・・一度・・ブワッと来たが・・・ その後は来ない・・・小さい方が・・・異様に反応してしまった・・・・・ あっ・・・かかってしまった・・・・バシャバシャッ・・・ ![]() 移動・・ 出そうで出ない・・・・風も強くなって来た・・・・ トリカブトまで流して行く・・・見た目は最高の岩場なのだが・・・・ 出なくてはいけないような場所・・・・ しかし・・・無反応・・・・ 白浜へ・・・小バスのネストがあった・・・ 風が・・・・霧が出て来た・・・・なんと・・・・思いっきり霧が・・・・濃霧・・・・ 白浜を終え・・霧で移動できないのでゆっくりと岩場をチェックして行く・・・・ 出そうで出ない・・・・・ 岸の位置が霧で解り難い・・・バサッ・・・岸の木へルアーが・・・バシッ・・・ 木の枝へルアーが・・霧の中で音が・・・ボチャ・・・・?・・・・ 以前霧の中で岸沿いに移動して行くと、立ち込みの人が、いきなり現れビックリした事がある。 しかし・・・ココは急深なので立ち込みは居ないだろう・・・・ボチャ・・・・?・・・・・やはり音が・・・ ボワンッ・・・・霧の中に船が一艘出現・・・釣り人でした・・・ 向こうも気が付いたようで・・・沖側を通ってスルーしていった。 箒の鼻までやった所で移動する事に・・・・ 霧の中を立岩まで行くのは大変・・・どうする・・・・・ ならば対岸(庭石)へGPSを頼りに行くか・・・・ 観光船等の他船が居ると危ないのいでゆっくりと移動・・・・デ・デ・デ・デ・・・・・微速前進・・・ あれ?・・・今居た岸はどっちだ?・・・・?・・・向きが・・・?・・・・鳥の声が聞こえるから・・ こっちが今居た岸・・・と、行く事は・・・向こうへ行く・・・・ ザバンッ・・・ザバンッ・・・風が・・・チョット白波?・・・・N君GPS見て! 向き合ってる?・・ズレてない?・・・大丈夫・・・・ あっ・・・向きが・・・もう少し右・・・・はい・・・OK!・・・・ あっ・・・・今度は左・・・・はい・・・そのまま・・・・しばらく走って あっ・・・ぼんやり岸が見えてきました・・・・あれは・・・ 成蹊ですね!じゃ・・・左へ・・・・周りが見えない霧の中ゆっくりは、時間が長いな〜・・・・ やっと到着・・・チョット波があるね〜・・・・ 霧があるからゆっくりと流して行こう・・・・ 龍宮殿・・・・プワ〜ン・・・プワ〜ン・・・汽笛が・・・・観光船は、霧の中動いているようだ・・・ 箱根園・・・観光船が2艘では入りしている・・・・霧が薄くなってきた・・・・ 1艘出たらパスしてプリンスへ行こう・・・ よし・・・移動! プリンス・・・和田の角・・・・蛙石・・・・?・・・・先に先行者発見・・・ さっきの奴だな・・・霧が晴れてきた・・・今なら・・移動できる・・・立岩へ 霧でかなり時間を喰ってしまった・・・1時に返るつもりが・・・すでに・・・2時・・・・ 小杉の鼻まで流し・・・胴切り〜防ケ沢・・・・ 途中ちょっと大きそうな奴を見つけたが・・・見失った・・・しばらく投げて探したが・・・ 反応無く時間が過ぎて行った・・・気が付くと・・・もう4:30・・・・なんと・・・帰港時間・・ 何時までだっけ?・・5:00・・・そうか・・・ ココまで来たら・・・・PM4:40分まで・・・次で最後の一投! 終了! N君も・・・釣っちゃいますよ〜・・・見ると引いているWBレジディ20FRSRの後ろに・・・・・ 大きな物体が・・・・なんと・・・ジョウーズのように・・・背ビレを出して・・・大きな魚が・・・・・ スゲェ〜・・・・なんだ・・・手前まで来ると・・・ニコニコしていたN君が・・・あっ・・・と焦り・・・ ロッドを・・・後ろの大きな魚は・・・・潜っていった・・・・あ〜・・・・・ N君は、ゴミが付いていたと思い近くに来るまで魚だとは思っていなかったと・・・ かなりショックを受けていた。 本日の水温17.5℃〜17.8℃でした。 本日は、なんと!12時間も釣りをしていた・・・・もう限界です・・・・。 ける頃にはこんな天気に・・・ ![]()
|
||||||
2009年6月18日 芦ノ湖(バス釣行) | ||||||
AM4:30芦ノ湖到着! 本日は、曇りのち雨の予報・・・・ 本日の芦ノ湖 ![]() いつ降るか?と、言う感じ・・・チョット風あり・・気温17.2℃ 一応カッパを着て出船。 本日はテスト中のエレキパーツを外して違いを体感する事に・・・ ![]() まず神宮に入りエレキを下ろす。 速度を前回にしてポイントに接近。 左右に向きを変えながら操作性をテスト・・・・・・ う〜ん・・・ないと・・・やっぱり・・・操作し難い・・・・・・・ ポイントに接近して・・・レジディ16FRをキャスト! ここで・・・チャプッ・・・チャプッチャプッ・・その場でアクション! ほら!バス!・・・出て来い!・・・バホッ!と、喰え! バチャッ・・・バチャッバチャッ・・・・・出て来ない・・・・・? じゃぁ・・・こっちはどうだ? キャスト!水温19.2℃ ウィ〜ン・・・バシャンッ・・・・・・今度は、ただ引き・・・・ テロテロテロテロ・・・・・テロテロテロテロ・・・・シッポが沈まないように・・・ かなりゆっくり引く・・・・・テロテロテロテロ・・・・・テロテロテロテロ・・・・ガボッ! と・・・・・出ないなぁ〜・・・・・なんか変・・・・・?・・・・何かが違う・・・・・? 倒木が・・・・いつもより・・・沈んでいる・・・・・? と、言う事は・・・・・増水している!と、言う事か・・・・ 防ケ沢まで反応無し・・・・ それでは、テスト中のエレキパーツを取り付け・・・ 取り付け1分! ![]() 前回でポイントへ接近・・・左右へ向きを変える・・・・ スイッチ・・・ON・・OFF・・・速度を変えて・・・よしよし・・・・ やはり安定する感じ・・・・ずいぶん良くなったが・・・・・ 私と同じメーカーのエレキならば取り付け可能・・・・ 使った人総ての人が私と同じように体感できるか解らないが・・・・・ フットコンの操作が少しでも楽になれば良いのだ! しかし・・・・試作を頼んだ工場によると・・・価格が問題・・・・・ この後は、操作し難いと釣れなくなるのでパーツは付けた状態で釣り開始。 九頭龍〜樹木園 バスは見えたが・・・反応イマイチ・・・・特別大きな奴も見えなかった・・・・ ヘビ窪へ移動! しかし・・・出て来たのは・・・チビだけ・・・ 移動! 立石〜黒石・・・・無反応。 深良水門へ! 先行者あり・・・・反対側から・・・・思いの外・・反応無し・・・・ ここは・・・だめだろう!と、思いつつ・・・桟橋をかすめてレジディ16FRを引いてくると・・・? これは・・・・しまった・・・・・4匹・・・良いバスが・・・・・あ・・・・・ 何度か向きを変えて引いて見たが・・・・イマイチ・・・・・Sを沈めて見たが・・・・・・ 寄って来たのは・・・30cm台・・・・・う〜ん・・・・だいぶイジメられて居るようだ・・・・・ デカイの居たのに・・・・先行者は移動した・・・一帯を引いてみる・・・・・・ Sで駆け上がり付近を・・・・・?・・・・・なにか・・・・?・・・・・引っ掛かった?・・・? でも・・・・来るな・・・?・・・・重い・・・・巻き上げて来ると・・・・ラインが・・・・?・・・・先に何か? ワームのような?・・・・ポークの付いたラバージグでした・・・・その下に更にラインが・・・・ 木の枝に絡みついていました。 今でも時々、水中のラインを引っ張ると新しいワームが上がって来たりする事があります。 芦ノ湖はワーム禁止です。 使った人はワーム(タコベイト含む)禁止だと解っていて使ったのでしょうが・・・・ ワームなら釣れると思うのが大間違いです。 そんなチョロイ奴を見つけたら漁業組合にTELして下さい。 そんな私はまだ釣れていませんが・・・・亀ヶ崎へ移動! 反応無し!移動! 仏ヶ崎から岸沿いをチェックして行く・・・・やはり増水して岸が無い感じ・・・・ 全然出て来ない・・・だめか・・・?・・・と、思った瞬間・・・ボートまで、あと5m・・・・右下に・・・ 青っぽく見えた影が・・・スーっと寄って来たが・・・距離が・・・真下から上へ浮上して来た! ボート目の前・・・バス・・・・デカイ・・・・口が開いて・・・・ピタ!・・・止まった・・・シュ〜・・・・ あ〜・・・・やっぱり・・・潜ってしまった・・・・ざんねん・・・・ その後、たまに出てくるが・・・サイズがイマイチ・・・う〜ん・・・・昨夜の雷雨が凄かったらしいが・・・ バスは非難しているのか?・・・・・ そして・・・あの岸辺の浅い所へキャスト!ウィ〜ン・・・・どう見てもバスらしき影は見えないが・・・ ボチャ〜ンッ・・・・・・・・そして・・・WBレジディ16FR(アユ)をその場で動かないようにワンアクション! ジャボッ!・・ゴボッ・・・ ![]() よ〜し・・・ネット・・・どうしよう? イヤイヤ考える暇は無い・・・抜き上げよう! よ〜い・・・・しょっと! ![]() よ〜し!こうでなきゃ・・・メスみたい・・・・ この調子でプリンス〜聖火台前・・・?・・・チチチチチ・・・・・ 飛んでいるのはツバメのようだが・・・・・?・・・・・この状態って・・・・通常は1月前位じゃ・・・・ 龍宮殿・・・・先週の奴は・・・・・出無い・・・・30cm位増水してるのかな・・・ そして庭石まで来た・・・・う〜ん・・・・あの岩横辺りが怪しい・・・キャスト! ウィ〜ン・・・・ボッチャン・・・・ ・・・アクション!ボチャッ・・・バチャッ・・ボチャッバチャッ・・・ バホッ!・・・よ〜し出た!
弁天の鼻へ!ココからコペリの鼻までは、ある時期TOPが非常に良くなるが・・・・・本日は・・・ う〜ん・・出て来ない・・・・・水温18.3℃・・・こちの方が低い・・・ 塔の鼻まで来た所で・・・・波があるのでWBレジディ20FRSRにチェンジ。 恩賜公園下・・・馬の背・・・・反応無し・・・三石・・・何匹かバスを発見・・・・ パチャパチャパチャ・・・ゆっくり引いて来る・・・バホッ!よ〜し!ヒット! ドバババンッ! ![]() しかしその後は・・イマイチ。 白浜へ18.3℃・・・・・ここでも数匹・・・雨が強くなってきた・・・ 岩場をチェックして行く・・・?・・あれは・・・WBレジディ16S(アユ)を・・・・ツツ・・・ガッ! よしヒット!抜き上げ・・・ボロッ・・・あ〜・・・・外れた・・・・ WBレジディ16FR(アユ)を引きながら先へ進んで行く・・・・ よそ見をして見ると?あ〜・・・と追っている事があるが・・・・それは見ていても喰わない奴! と、自分に言い聞かせ先へ・・・?・・・・岩に・・・コケ?・・・・・一応キャストしておこう・・・ 反応無し・・・・近寄ると・・・ただのコケでした・・・・ そして・・・また・・・斜めの岩に・・・・コケ?・・・・よくよく見ると・・・バス・・・・ 上を引いても無反応・・・・WBレジディ16S(アユ)を・・・・岩の向こう側へ・・・・そして・・・・ 岩を這い上がり・・・上まで来た所で・・・・ストップ・・・そして・・ツツ・・下ろして来る・・・ツツ・・・ ガガッ! よしヒット!抜き上げ・・・・今度は・・・チョット重い・・・よ〜い・・・しょっ・・・ 水中からバスが一気に抜きあがり・・・ボートの・・・ズポッ・・・なに?・・・空中でバスが外れた・・・ あ〜・・・・バスが・・・・・・・ ・・・・・ガッ・・・・船べりに当たり・・・船中へ・・・・お〜危なかった・・ ![]() そして・・・2匹で動くバスが・・・WBレジディ16S(アユ)を・・・・ツツ・・・ガッ!ヒット! ![]() 意外と時間は経っているもので・・・・もう昼も過ぎたので帰るか? と、思いつつも・・・この時間なら・・・あそこがまだやっていないので確認しなくては・・・ あそこにはデカイ奴が・・・もうすぐ!と言う感じでウロついてたな・・・ あそこをやって帰ろう・・・と、思っていたが・・・やっぱり・・・Uターン・・・・・でも帰りが・・混むか・・・ 走りながら悩むのでした・・・・・・・・しかし・・・・チェックしに行こう! 後で後悔しない為に・・・・ そして・・・結局・・・凄い奴は・・・・ダメでした! 毎回、今日こそは凄い奴を釣るぞ!と、思って行くのですが・・・そうは、上手く行かないのでした。 本日のタックル ロッド :モンスタークイーン/ダイナスティ リール:アンタレスDC/コンクエストDC200 ライン :レグロンFW22LB+ナイロンリーダー30LB PE40LB+ナイロンリーダー30LB ルアー:ウッドベイト WBレジディ16S(アユ)/WBレジディ16FR(アユ) |
||||||
2009年7月2日 芦ノ湖(バス釣行) | ||||||
AM4:30芦ノ湖到着! 本日は、雨のち曇りのち雨の予報・・・・ 本日の芦ノ湖・・・・・・ なんと・・・・・霧で前が見えない・・・・・濃霧・・・・ 風も強くなって来たが・・・霧が飛ばない・・・・・ 雨が強くなって来たが・・・・霧が消えない・・・・・ こんな天気も久し振り・・・・・帰るか・・・・・? とりあえず、ココまで来たので やまびこの女将さんと話しながら・・・しばらく待ってみる事にした。 PCが光になったがPCの動きは良くないとの事・・・・クリーンアップとデフラグをする事に・・・・・・ ついでにアップデートも・・・・・・・・そうこうしている間に対岸が見えて来た・・・ AM7:00 ![]() 出船。 公然の秘密の場所を3投チェック・・・ 波と風があるのでWBレジディ20FRSRで表層を引いて行く・・・ 防ケ沢・・九頭龍・・樹木園・・・・木の陰から1匹だけ良いサイズが出て来たが・・・・ 仏が崎・・・蛙石・・・・和田の角・・・何匹か出て来たが・・・サイズがイマイチ・・・ プリンス・・・・竜宮殿・・・庭石・・・思ったよりも出て来ない・・・移動! トリカブトへ!・・・無反応・・・・ポツ・・ポツ・・ポツ・・ボツ・・ボツ・ボ・・ボ・・ボ・・ボボ・・ 雨粒が大きくなってきた・・・白浜へ入って行く・・・・ ザザザザ・・・・・・・ザァ〜・・・・・・・遂に・・・大雨・・・・・ 船の水抜き穴を両方開けているのだが・・・・なんと・・・水が溜まって行く・・・ この船は浮沈構造だから沈みはしないが・・・・ こんなに降っているのに・・・霧が晴れない・・・・・ しばらくして・・・先が見えるようになった。移動。 コペリの鼻・・・・箱根湾の中をちょっとチェックして・・・三石・・・移動! 平岩〜箒の鼻までチェック・・・霧が・・・・GPSを見ながら・・・対岸へ移動! チョット波がある・・・・山のホテル桟橋〜成蹊・・・・養魚所前・・・・イマイチ・・・ 庭石・・・・?・・・・・ちょっと深い所にバスらしき影が・・・・発見・・・ 風と波と霧で見難い・・・・見失った・・・・居た・・・発見・・・石に着いているようだ・・・ 表層を引いても・・・・無反応・・・・ならば・・・WBレジディ16S(アユ)を・・・・ツツ・・・・ 岩を登って行く・・・登りきった所で・・・ストップ・・・ ・・・・チョコッ・・チョコッ・・・・ すこしづつ・・ずらして行く・・・こちらを見るが・・・ あ〜・・・岩から落ちてしまった・・・ 何通りか試した後・・・止めずに・・ゆっくりと移動させる事に・・・・・ツツ・・・ツツ・・・ ツツツツ・ツツ・ツツ・・・・・・ゴッ・・・ゴコンッ・・・・ヒット! ドバドバッ・・・・写真・・・撮ってると・・・バラスと大変・・・ネットを持って・・・ バスの下に入れて船の中へ・・・ボロッ・・・お〜・・・危ない所だった・・・・ ネットが無かったら・・・・落ちていた・・・ ![]() もう帰るか・・・いや・・百貫へ・・・ レジディ20FRSRを投げて行く・・・・?・・・・バス発見! 上に出無い奴は・・・WBレジディ16S(アユ)を・・・・ツツ・・・・ゴッ!ヒット! ![]() 龍宮殿へ・・・聖火台前・・・う〜・・・・デカイ奴が出て来たが・・・・ プリンス・・和田の角・・・蛙石・・・・ドンッ・・レジディ20FRSR(ウグイ)ヒット! 写真・・・写真・・バシャッ・・・バシャッバシャッ・・・ ・・・・・ ・・・・・バレタ・・・・ 立岩へ・・ 小杉の鼻までレジディ20FRSRでチェックして行く事に・・・ 出ても良さそうなのにな・・・ 水の流れている急深な岸辺を斜めに引いて来る・・・・ もの凄く釣れそうなのに・・・・ レジディ20FRSR(ウグイ)の尾が水面に出て・・・水を掻き分けて来る・・・・ ダメか・・・・ ・・・・と、思ったら・・・シュ〜〜〜〜・・・物凄い勢いで・・・・接近する魚・・・ シュ〜〜〜〜・・・・・・?・・・・青い・・・・・トガッタ顔・・・?・・・バスじゃない・・・・パクッ・・ あ〜・・・掛らない・・・パクッ・・あ〜・・また・・パクッ・パクッ・・・・こいつ〜・・・・ サクラっぽいぞ・・・釣りてぇ〜・・・喰え!・・・ホラ!・・・喰え!・・パクッ・パクッ・・・ あ〜・・ シュ〜〜〜〜・・・・あ〜・・・消えていった〜・・・・ざんね〜ん! 端までやって・・・もう一度・・・・・しかし・・・2度目は無かった・・・・ 雨も小降りに・・・ ココまで来たらチェックしてから帰ろう・・・ 立石湾・・亀ヶ崎・・深良・・・七里ヶ浜・・・絡んでいるバス発見・・・ WBレジディ16S(アユ)を・・・・ツツ・・・・ゴッ!喰うな・・・ゴッ!喰うな・・・ゴッ!喰うな・・・ ゴッ!・・あ〜・・・小さい方がヒットしてしまった・・・でも40cm・・・ 最後に早川水門・・・出無いだろうな・・・とレジディ20FRSR(ウグイ)を引いて来ると・・・ なんと・・・ワラワラワラ・・・と、5匹のバスが・・・・出て来たが・・・・終了! やはり、霧の日はイマイチ・・・ 本日のタックル ロッド :モンスタークイーン/ダイナスティ リール:アンタレスDC/コンクエストDC200 ライン :レグロンFW22LB+ナイロンリーダー30LB PE40LB+ナイロンリーダー30LB ルアー:ウッドベイト WBレジディ16S(アユ)/レジディ20FRSR(ウグイ) |
||||||
2009年7月9日 芦ノ湖(バス釣行) | ||||||
AM4:30芦ノ湖到着! 本日は、曇りの予報・・・・だが・・・ 雨が降っている・・・霧が・・・風が・・・・ 本日の芦ノ湖 水温20.8℃ ![]() 本日はビッグベイトを教え欲しい!との事でC氏と釣行! ブイ〜ン・・・・?・・・・何処の船だ? ・・・・話し声が聞こえる・・・釣り客のようだ・・・・何時だ? AM5:00・・・・出船可能時間だ・・・霧が有るが・・・・ 出てる船が居るなら・・・と、出船・・・・AM5:20・・・霧が・・・ まずは・・・キャンプ場へ・・・・・・なんと・・・波が有る・・・・風も・・・・ 結構強い・・・・ レジディ16FRSR(ワカサギ)を付けたC氏 尾のフックは外して大丈夫だから・・・・ レジディの尾が水面に出て水を掻き分けるような感じで・・・引いて・・・・ ココで釣れる筈・・・だったが・・・・・・・ この波では・・・この霧では・・・・反応無し・・・・・ 椿の鼻へ・・・波が・・・ 七里が浜へ・・・・ 反応無し・・・・ 深良水門へ・・・霧が・・・イマイチ移動・・・亀ヶ崎へ・・・?・・・先行者?・・・と、思ったら・・・ トローリング船・・・・霧で・・・岸に寄っていいたのか・・・ とりあえずチェック・・・反応無し移動・・・ 立石〜黒石・・・無反応・・・どうする・・・? 対岸へ移動!GPSを見ながら・・・・霧の中・・・移動・・・ 岸が見えて来た・・・チョット景色が違う・・・思ったよりも・・・位置がズレタ・・・ それでは・・・公然の秘密の場所へ・・・ エンジンを止めエレキで近づく・・・あの辺りに投げて・・・・ あの辺りから駆け上がりになり・・・こっちが深くなり・・・ココから・・あそこまでが魚が動く可能性が 高い位置・・・あそこへ投げた後は・・・ココからこの辺りまで・・・・ 私は反対側へ・・・ あっ・・・?・・・どうした?・・・ロッドが曲がっている・・・・ドボッ・・・ヒットしている! ネットを用意!ジャバジャバ・・・・あっ・・危ない・・・こっち・・・ネットを・・・ 良し捕った! ![]() それでは、Cさん!記念写真! ![]() レジディ16FRSR(ワカサギ)にヒットしたのは、41cmのバスでした! おめでとう!良かった・・・早く釣れて・・・これで・・ボウズは無い! そして・・・防ケ沢へ・・・ 九頭龍〜樹木園・・・風強し・・濃霧・・・・反応無し! 霧の濃い時は、あまり良い時が無い・・・ 和田の角〜プリンス・・・イマイチ・・・庭石〜成蹊・・・・イマイチ・・ ここなら・・・どうだ・・・・ダメか・・・・と、思ったtら・・・しまった〜・・・・追っていた〜・・ その後・・・白浜へ渡ろうと思ったら・・・・観光船の汽笛・・・ポー!・・・ポー!・・・ポー!・・・ 危ないので戻る事に・・・・ 樹木園・・胴切りまで戻った所で・・対岸をチェックしたい・・・ ココなら一番短い距離・・・観光船も来てないようだし・・・GO! GPSで向きを確認しながら・・・・影が見えて来た・・・?・・・この景色は・・・ 小杉の鼻・・・ ・・・・・・・・ ・・・・・・・・・風上の立岩へ移動・・・・ 小杉の鼻まで流して行く・・・が・・・なんと!・・・反応無し・・・・時折突風・・・ お女郎杉へ・・・立石まで私が駆け上がり、Cさんが岸辺をチェックして行く・・・が、反応無し! 対岸へ・・・九頭龍・・・反応無し・・・移動! 深良水門へ・・・しかし・・反応無し・・・・そろそろ昼・・・ 最後に・・・早川〜キャンプ場・・・ココで最後に・・釣ってもらいましょう! この方向に!・・・あっちへ!・・・私は沖をチェック・・・風・・波が・・強い・・・ もうそろそろ時間が無い・・・・ あっ・・・なに?・・・来た?・・・バシャッ・・・お〜・・・来たか・・・ネットを用意・・・・・ ・・・・・ 抜き上げちゃった方が良さそう!・・・抜き上げて!・・そのまま・・・大丈夫だから・・・ ハイ!・・・・ドンッ!・・お〜本当に最後に釣れましたね! ![]() お腹がプックリ!39cmでした〜!
12:30レッスン終了! 私は残念ながら釣ってません・・・。 次はどうしよいう・・・・トローリングもしないと・・・海が始まって出来なくなってしまう・・・・ |
||||||
2009年7月24日 相模湾(シーラ・カツオ・マグロ釣行) | ||||||
今年も海の男になる日がやって来た〜! と、思ったら・・・・風があり、波が高く海はシケ気味との事で・・・・ 船宿より出船停止との連絡・・・・・残念・・・・ と言う事で釣りはお休み・・・家の雑用をやる事になりました・・・・・。来週は・・・・ |
||||||
2009年8月6日 相模湾(シーラ・カツオ・マグロ釣行) | ||||||
今年も海の男になる日がやっとやって来た〜! 本日は・・・風・・・波は・・・大丈夫!との事で・・・・ 太平洋釣り大会・・・・誰かが勝手に・・・・いつの間にか命名されていたのです・・・・。 ![]() ![]() 出船・・・・ ![]() 思ったよりも波は無い・・・雨は大丈夫でしょう・・・と、カッパは積まずに出発! しばらく走って・・・水面がザワついている・・・ワカシか? ジグを投げるが反応無し・・・移動! しばらく潮目を走って・・・海草発見・・・しかし・・チョット少ない・・・・ ポッパーを投げてチェックして行くが・・・・・??・・・・反応無し・・・・ 鳥も居ない・・・・空は・・・どよん・・・とした曇り・・・・・ 波は無いが・・・海面は空一面の雲が映り水中が・・・水面が見難い・・・・ 潮目から少し外れた場所・・・何も無いが・・・・ヨーヅリのハイドラタイガーMSPUをキャスト! バショッ!・・バシュッ・・バホッ!バホッ!・・・・・・ドパッ!・・・出た! シーラ居た!いたよ〜! バシュッ・・バホッ!・・・・ドパッ!・・・出た!・・・ドンッ・・・プッ・・・外れた・・バシュッ・・バッ・・ ドパッ!ヒット・・・・上がって来たのは・・・・ミニラ・・・・小シーラ(50〜60cm) ポッパー出るよ! こうやって・・・ バショッ!・・バシュッ・・バホッ!バホッ!・・・・・・ドパッ!・・・出た! バシュッ・・バホッ!・・・ドパッ!・・・ほら出た! バホッ!・・・・ドパッ!・・ドンッ! あっ・・掛っちゃた・・・。 その後、Y氏にヒット!それでは写真でも・・・と近づくと・・・ドパッ!・・ヒット! S氏にもヒット!Wヒット! ![]() ミニラが・・・・・ ![]() 私はこの中にも大きいのが居るのでは? と、言う事で、チョット離れた場所へキャスト! バシュッ・・バホッ!バホッ!・・・・・・ドパッ!・・・出た!・・チョット小さい・・・ バシュッ・・バシュッ・・ドパッ!・・・・・・これも・・バシュッ・・バホッ!バシュッ・・ドパッ!ドパッ! これも・・・じゃぁ・・・こっちは・・・バシュッ・・バショッ・・ドパッ!ドンッ!・・ヒット! グイグイ・・・これは・・・・?・・同じか・・・・
![]() ドバドバッ・・・・本日最大?・・・80cm位・・・・ それを見ていたM氏が七星(ナナツボシ)を水面で・・ピチャッ・・パチャッ・・パチャッ・・ ドパッ!・・・出た!・・バシュッ・・バシュッ・・ドバッ!・・ドバッ!・・・シーラ(ミニラ)が 湧いて来る・・・あまり掛らないようにジャコフックを頭に1本だけ付けてキャスト! 面白いように湧いて来る・・・ 七星はマグロ用に作られたプラグだが・・・シーラも良く釣れる。 Y氏にも使い方を教えたが・・・もう一つ・・・?なぜだ?・・・!・・・・Y氏の七星はトリプルフックを 2本付けていた為、アクションに切れが無かったようだ・・・。 私の七星もジャコフックを頭に1本だけ付けて使っていた。 こうやって・・パチャッ・・パチャッ・・パチャッ!・・パチャッ!・・・・ドパンッ・・バシュッ! ・ドパンッ!・ドパンッ!・・・・湧いて来る・・・ドンッ!ホラね! ![]() ![]() そして移動・・・ まばらな海草を叩いて行く・・・ バシュッ! ![]() しばらく反応が無く・・・ハイドラタイガーをキャスト! バシュッ・・バホッ!バホッ!・・・・・・ドパッ!・・・居た! そしてみんなでキャスト開始! F氏もヒット! ![]() ヒットする所を・・写せるか・・・ バシュッ・・バホッ!バホッ!・・・・・・ ![]() ![]() 群がって来ている・・・ ![]() そして、この場所で継の餌は・・・ ノースクラフトのセグロ90HS(キンタロウイワシ・・・・コレをシーラで使った場合・・・ マグロで沈下時にヒットしていたようだが・・・今日のシーラでは沈下時に見に来るが・・ もう一つ・・・・七星のように水面で使っても釣れるが・・・・水面下をトゥイッチして来ると・・・ ・・・・湧いて来た・・・これだ・・・・ なるべく糸ふけを使ってトゥイッチして光らせて来ると・・・・ バシュッ!バシュッ!・・ドバッ!・・ドバッ!・・ドバババンッ! ![]() ノースクラフトのセグロHS110が餌になってしまった時間・・・ ![]() そして最後は、さば! ![]() 半分巻き上げた所で横に引いて来ると・・・ゴツッ!・・・・ミニラが釣れてしまった。 20秒沈めて・・・クイッ・・クイッ!と、シャクルと・・・・グンッ・・・ブブブブブブッ・・・・ 水面で跳ねている時は前方へキャスト後、ベールを返しラインは巻かずにグッ・グッ・グッ・・・ とアクションを付けると・・グンッ・・・ヒット! ![]() ならば・・・キャストして、ベールを返しラインは巻かずにグッ・グッ・グッ・・・ とアクションを付けると・・グンッ・・・ヒット!・・・ね! ![]() ![]() ![]() 本日はトレーニングと言う事で終了! 今年はエルニーニョ現象と、言う事で相模湾沖側に冷水域が出来て、本日の海水温も25℃と この時期にしては低い。 台風がドーンと黒潮を真っ直ぐ相模湾に連れて来てくれないかな〜・・・ やはり南の高気圧が上へ押し上げて夏になってくれないと・・・・季節はハッキリしないと自然も 狂ってしまう・・・・次回に期待。 |
||||||
2009年8月13日 相模湾(シーラ・カツオ・マグロ釣行) | ||||||
台風通過後・・・期待大で出船!![]() 最初のブイ・・・ いるよいるよ〜!小シーラ・・・ミニラ・・・ペンペンだけど・・・ Sさんヒット!・・・・Mさんヒット!私にも・・・バホッ!・・ズンッ! ミニラ・・・そのまま合わせずに居ると・・・バシャバシャッ・・・よし!外れた・・ Tさんもヒット! 大っきいのいないかな〜・・・!バホッ!バホッ! ドシュッ!・・ドシュッ!・・ドカンッ!・・チチチチチチチチィ〜〜〜・・・・・・・・? Tさん・・遊んでるのかな・・・・? ![]() 見に行くと・・・・?・・・! ![]() ![]() 掛っていたのは・・・ペンペン(ミニラ)ではなく立派なシーラでした・・・ 掬う時にネットにフックが掛り・・・魚が入りません・・・・やばい・・・・そのまま上げる事に・・・ ドッ・・・バタバタ・・・外れずに上がりました〜! ![]() よ〜し・・・・私も・・・と思ったら・・・・写真を撮っている間に・・・・魚は居なくなっていました〜・・・・ 残念・・移動! その後・・・・ゴミも無く・・・クルージングタイム・・・・鳥も居ない・・・・ 潮目を移動して行く・・・・小さなゴミには居ない様・・・・ 海草が間バラに浮いた場所・・・・・・・ バシュ・・・バホッ・・バホッ・・・・・ドシュッ! ![]() ![]() 1mUP!ヒット! 一人だけ釣れていなかったFさんにもヒット! 私の魚はスグに外して・・・ Fさん!はいチ〜ズ! ![]() 移動! 鳥が休んでいた・・・ ![]() その後、シーラ発見! バシュッ・・・・・ ![]() 本日初シーラ釣りの×さんもヒット!ポッパー炸裂! ドッシュッ! ![]() ![]() ドバッ・・・ ![]() ![]() 今年初シーラのN氏にもヒット! 1年ぶりの感覚・・・何度もバラシテシマッタ・・・ 前日芦ノ湖にバスを釣りに行っていたらしい・・・ ![]() ![]() 途中、皆でスイカを食べて一休み! 水分補給!カリュウムが入っていて良いらしい・・・ ![]() その後・・・ミニラの中に大きいのは居ないか?・・・と探しながら・・・ ドシュッ・・・・ ![]() 本日は釣れ方が・・・ちょっと・・・いまいち・・・?・・ シーラを釣っている最中に・・・あっ・・・カツオが当たって来たが・・・掛らず・・・ ちょっと小さかった・・・ 最後に秘密の場所でジギング・・・・よしヒット!・・・私のロッドに・・・・ 上がって来たのは・・・・70cm程のシーラでした・・・残念! コレにて終了!港へ! 陸に上がって聞いたのだが・・・・AM7:00頃と正午頃に地震があったらしい・・・ まるっきり気づかなかった・・・・ それで・・変な感じだったのか・・・? 釣り人は連れない理由を探したがるもんです・・・ 来週こそ・・・・・! |
||||||
2009年8月20日 相模湾(シーラ・カツオ・マグロ釣行) | ||||||
さ〜今日こそは・・・・・地震来るなよ・・・・・![]() いい朝焼けの中出船! 本日はカツオのお土産を・・・たんまりと・・・・・ 船頭もカツオを目指して・・・西へ向かいます! しばらく走り・・・・鳥がチラホラ・・・・鳥・・・・・海面で休んでいた・・・・・ う〜ん・・・こっちか!・・・・・う〜ん・・・・あっちか?・・・・う〜ん・・・・そっち!・・・・う〜ん・・・ 嫌な予感が・・・無線を聞いても・・・・カツオを・・・見た船が居ない・・・・と、言う事は・・・・ 何処かで湧いて来る!・・・・う〜ん・・・ 途中の流れ藻で・・・ミニラ(小シーラ)を釣って・・・・移動して行く・・・ 写真はいらない・・・撮らない・・・・カツオが浮かないので・・・ また・・流れ藻で・・・ここも・・・ミニラか?・・開始・・・? 今10匹位・・・向こうに走っていった魚・・・なんだ?・・・ カツオか?・・・・・ヒットー!(Y氏) おっ!今の奴か?・・・カツオ?ヒットした? いえ〜・・・シイラです〜! エッ・・・ホント? ドババババ〜ッ・・・・・ おっ!デカイ!1m30cm位あるぞ! やった〜!ウッホホ〜イ!(Y氏) 写真撮るか・・・カメラを取りに行かなくては・・・ その前に・・・ルアーを回収・・・?しまった・・・・デカイ奴が・・・追ってた・・・・ ここ・・・ミニラが・・・いない・・・ よ〜し!・・・よ〜し!・・・・ドドッ・・・・バッチャ〜ン・・・・ガボガボガボッ・・・・ エ〜イ!・・・エ〜イ!・・・エ〜イ!・・・・嬉しくて!3回合わせてしまった・・・・(Y氏)。 ドバッ・・バッチ〜ン・・・・・・・ヒョン・ひょん・ヒョン・ひょん・ヒョン・ひょん・・・・・・・ あ〜・・・・写真撮る前に・・・切れてしまった・・・・ 無線が入った・・・沖にナブラが・・・・カツオか?・・チョット名残惜しいが・・・・・移動! 沖へ!走る・・・・走る・・・走る・・・走る・・・走る・・・しかし・・・・・いない・・・・なんと・・・・・・・・ ![]() う〜ん・・・・・ クル〜ジングタ〜イム・・・・ あまりにも・・出て来ない・・・・それならば・・・ 恒例の船上スイカパーティ〜! はい!撮るよ〜!カシャッ! ![]() スイカは美味いし・・・・今日は、船でスイカを食べる会だったのです・・・・?・・・ その後・・・結局カツオのナブラは見つからず・・・・ 途中で居たのは・・・小サバでした・・・・ コレでは終われない!と、シーラを探して潮目を戻って行く・・・ 出て来るのは・・・ミニラばかり・・・ チョット大きな流れ藻・・・キャスト!・・・・・シュ〜! 居った〜・・・・デカイ!・・・2m位有るか?・・・・しか〜し・・・・ 通り過ぎた・・・まだ周りに居る筈・・・・・ 居った〜・・・・やっぱりデカイ! しかし・・・誰のルアーにも反応しない! カツオのチャミング用のイワシを撒いたが・・・・無反応・・・・・移動・・・ ブイ・・・ミニラが・・・・・・ブイよりも遠めにキャストして・・・・ガバガバッ・・ガバッ・ガバッ・・・と ポッパーを引いて来ると・・ ドバッ!・・・出た!・・・良いサイズ!・・・しかし・・・掛ってない! もう一回!キャスト〜! しかしその後は、出て来ても・・・追っても・・・喰わない・・・・ ナンナンダ〜イッタ〜イ! こんな調子で終わってしまったのです・・・・ショック! 次週は芦ノ湖でトローリング予定・・・その次の週・・・最後の海・・・・待ってろよ〜!かつお!まぐろ〜! |
||||||
2009年8月27日 芦ノ湖(レイクトローリング釣行) | ||||||
AM4:40芦ノ湖到着!気温15度 本日の芦ノ湖・・・・ ![]() なんと・・・無風状態・・・予報は曇りのち晴れ。 本日は、ヒメマスを食べて見たい!と、言うI氏と釣行。 満水・・水質はドクリアーかなり深い所まで見える・・・・。 今年初のレイクトローリング!水温23.6℃ I氏は、9cmのウッドベイト・・・私は・・・7cmのウッドベイト(WB7FTスモルトA”) ![]() 10〜15m付近に魚影が・・・ 二人とも70ヤードにセット。 I氏は、1年ぶり2回目なので説明をして・・・コレで当たりがあったらジジって音が出るから・・・ と、言ってロッドを見ると・・・ジジジジ・・・来た! 姫か?・・・ 引いている・・・・付いてる・・・あと・・・40ヤード・・・・プンッ・・・・え・・・・なんと・・・・軽い・・・ 抵抗が無い・・・・重さを感じない・・・・なんと〜!・・・・バレてしまった・・・・ あ〜あ・・・と言っていると ![]() ![]() う〜ん・・・そうだ・・・もうこの時期なら6cmでも大丈夫か・・・・ I氏のルアーをウッドベイトWB6CDT(ワカサギ銀箔)にチェンジ・・・すると・・・ ![]() ジジ・・きた! ハンドル巻いて!・・・・ラチェットOFF!・・・メカニカルブレーキ緩めて・・・ ホルダーから外して・・・一定の重みを感じながら巻いて! 付いてる?・・・うん!・・・引いてる?・・・引いてる!・・・よし!・・・そのまま巻いて! 上がって来たのは・・・ ![]() ヒメマスではなく・・・キレイなレインボーでした。 I氏レイクトローリング初キャッチ!の魚でした。 ジジ・・・?・・・私のロッドにもヒット! 上がって来たのは・・・ ![]() あ〜・・・同じレインボートラウトでした。 ![]() その後、当たりがないので移動! 速度を上げ魚探を見ながらみな南へ・・・ 禁漁区沿い・・・・反応ほとんど無し・・・・ 百貫・・・箒の鼻・・・白浜・・・・ あれ・・・・?・・・・反応無さ過ぎ・・・・そう言えば・・・ヒメマスが釣れない! と言っていたお客さんが居たな・・・・・ 箱根湾へ向かい走るが・・・反応薄い・・・ そして・・・龍宮殿へ向かい走って行く・・・・ 反応はあるが・・・ヒットしない・・・ この辺りにヒメマスいないと・・・・・ ダメかな・・・・・・?・・・・もう一度通して見るか・・・・と、思った瞬間・・ ジジジ・・・・来た! ![]() ![]() やっぱヒメ??? と思ったら・・・サクラでした。(ちょっと小ぶり・・・) ![]() ま・・いいか・・・・ それでは箱根湾方面へ戻って・・・ やっぱり・・・・魚影は出るが・・・・ヒットしない・・・ 2往復して当たらないので湖尻へ向け移動して行く・・・ 速度を上げ・・・魚群を探しながら進む・・・が・・・イマイチ・・・ 湖尻湾・・・やはり・・・魚影が映るが・・・・ヒットしない。 2往復して当たらないので山のホテル沖へ戻る事に・・・・ やはり魚影は映るが・・・・何故ヒットしない・・・・? 私のルアーもウッドベイトWB6CDT(ワカサギ銀箔)にチェンジ。 10〜15m付近に映るのは・・・・鯉?・・・・へら?・・・あ!18m付近に小さな反応・・・ コレはヒメマスっぽい! 90ヤードまで沈め・・・・・・・クイッ・・?・・・・ククンッ・・・・来た〜! これはヒメマスでしょ!
巻いて! ![]() ![]() 待望のヒメマスです。 時間が無いので速度を上げ湖尻へ向かいます・・・・・。 途中ヒメらしき映像が・・・90ヤード・・・クインッ・・・・・きた〜! ![]() この左下の群れがヒメマスです。 ↓ ![]() PM3:00終了! ヒメマスは、15mより深いと言う事が解った・・・たぶん・・・ <本日のレイクトローリングタックル> ロッド:CLVカスタムレイクトローリングロッド×2 リール:ABU9000CL×2 ライン:レッドコアライン18LB+ナイロンリーダー3.5号+2号 ルアー:ウッドベイト WB7FT(A”)/WB6CDT(銀箔ワカサギ) 魚探:SONIX(GPS付き魚探120KHZ) |
||||||
トップへ | ウッドベイト | プレデター垣内の レイクトローリング入門 |
プレデター垣内の 釣り日誌 |
ショッピング |
著作権はプロショップマリンが所有しています。無断の改変・転載は禁じます。 Predater Kakiuchi |
||||
(C)200107 ProShop Marin Produced by Predater Kakiuchi |