![]() ![]() ![]() |
|||||||
2009年11月5日 芦ノ湖(バス・・?ブラウントラウト・?・・ミノーイング・・?・・釣行) | |||||||
AM5:30芦ノ湖到着 11月からAM6:30出船だっけ・・・・? とりあえず・・・パンでも食べて・・・・・ チョット明るくなって来た・・・・ 本日は小魚の形をしたルアー(ミノープラグ)だけを使ってキャスティングをして魚を狙う釣りをする。 いわゆるミノーイングの釣行である・・・・・。 風力1〜2のはずだが・・・・ ピュ〜・・・・ チョット風が・・・月が出てるな・・・ ![]() 本日の芦ノ湖・・・・気温9℃ ![]() 風向きも予報と違う・・・・ トローリングをするか・・・・ キャスティングと両方やるか・・・・? 悩んだ結果・・・キャスティング! ・・・・・・・ ・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・ 準備を始め・・・?・・・何か無いぞ・・・?・・・? なんと・・・エレキのマウントが無い・・・・・・ やまびこに・・・レンタルマウントが有る! 良かった・・・・ AM6:50出船! 亀ヶ崎へ・・・ 水温14.9℃ 風が当たって・・・試さずにはいられない・・・・ しかし・・・反応無し・・・・ 立石・・黒石・・・小ブラウンが顔出す・・・大型・・・反応無し・・・ 小杉の鼻〜立岩・・・・反応無し・・・移動・・ 庭石・・・反応無し・・・ 養魚所前・・・立ち込み3人・・・・?・・・・ 寄れないので・・成蹊へ・・・ ![]() 山のホテル・・・箱根神社・・・反応無し・・・ 塔の鼻・・・コペリの鼻反応無し・・・ 三石がいい感じで風が当たっている・・・気になる・・・ 移動! チョット白波・・・?・・・・良い様な・・・悪い様な・・・ KAKIPRO95銀箔(オイカワ♀)をキャスト! 着水・・・波で見難い・・・・ トゥイッチ!・・ギラッ・・・ギラッギラッ・・・確認! ミノーはあそこ!・・・・ギラッ・・・ 見難いな・・・・ギラッギラッ・・・?・・・・・・? 後ろに・・・・茶色の物体が・・・フォバーリング状態・・・・ブラウンだ・・・・ 見た目・・・この前のより大きいんじゃない! よ〜し・・・・ギラッ・・・バクッ!・・・・あっ・・・喰い損ない・・・ギラッギラッ・・ ウニュッ・・・右・・・左・・・・体をくねらせて・・・喰おうをしているが・・・・ これ以上こっちに来ると・・・・ヤバイかも・・・巻き上げてもう一回投げて来るか・・・? 風で船が寄ってしまう・・・やばい・・・巻取り・・・・もう一回キャスト! ・・・・・?・・・・?・・・居ない!・・・・出て来ない・・・あっ・・・・・・ショック・・・・ 周りをしばらくチェックするが・・・2度目は無かった・・・・ちっくしょ〜・・・・・ 移動! トリカブト〜白浜・・・反応無し・・・ 箒の鼻まで反応無し・・・ 百貫・・・反応無し! それでは・・・そろそろ・・・再チャレンジ! 三石・・・・ しかし・・・反応無し・・・ならば・・・ コペリの鼻・・・・反応無し このまま箱根湾へ・・・ 岸辺へキャスト・・・トッウィッチ・・・中へ入って行くと・・・ ゴンッ・・・ブリブリブり・・・・・バスがヒット! バババババ・・・・水面へ飛び出てテイルウォーク・・・バババババ・・・・40cmは無い・・ と、思った瞬間・・・抜き上げようと思ったが・・・外れた・・・・ チョット茶色い感じだったが・・・・? 移動・・・成蹊・・・・反応無し・・・AM11:20・・・そろそろ・・良い時間・・・ 立岩〜小杉の鼻・・・反応無し・・・ならば・・・ 胴切り・・・・九頭龍・・沖から手を振る人が・・・ W氏だった本日はワカサギを釣っているらしい・・・ 防ケ沢まで反応無し・・・ もう帰ろうかな・・・しかし・・・お女郎杉・・・黒石・・・立石反応無し・・・・ もうチョット・・・亀ヶ崎まで・・・ 朝は何も無かったが・・・良い感じで風波が当たっている・・・・ 岸沿いにキャスト・・・ トゥイッチ!・・ギラッ・・・ギラッギラッ・・・・去年はこの辺りで♂のブラウンが釣れたな・・・ ギラッ・・・ギラッギラッ・・・・?・・・後ろに・・・茶色い・・・間違いない!・・ブラウン・・・ ヤバイ・・・・バッテリーが・・・エレキが・・・・ギラッ・・パコッ!・・・あ〜・・・喰い損ない・・・ ギラッギラッ・・パコッ・・・さっきのより小さいな・・・・巻取り・・・再度キャスト! ピクッ・・・ピクッ・ピクッ・お〜・・・・喰いそうで喰わない・・・・今日のブラウンは・・・もう・・・ 2回目あったな・・・3回目・・・は・・・一瞬で・・・消えた・・・ダメだ・・・ 深良・・・反応無し・・・ ココまで来たら・・・七里ヶ浜・・・ 結局反応無し・・・PM1:00終了! まだまだ・・・修行は続く・・・・ |
|||||||
2009年11月12日 芦ノ湖(ブラウントラウト・・・ミノーイング釣行) | |||||||
AM5:50芦ノ湖到着! 予報では・・・本日は朝は雨が降っている!と言う事で、それならばチョット狙えるかも・・・ と、言う事で来たが・・・・止んでいる・・・・風力3・・・は有るかな・・・?・・・・ 雨の予定で狙い方を考えていたのだが・・・・・ 本日の芦ノ湖・・・AM6:30気温9.3℃ ![]() 近場をチェック・・・やはり・・居ない・・・移動! 白波立ち始めている・・・亀ヶ崎へ この波なら出そうだが・・・・波の表・・・裏・・・出そうで・・・出ない・・・ 立石・・・・・黒石までやったが・・・・反応無し・・・ 昨日はかなり雨が降ったらしいが・・・雨の中やりたかったな・・・・ 小杉の鼻へ移動! 朝から波があるのでエレキのバッテリーが早く消耗しそう・・・・ 三本杉・・・・・立石・・・・何にも無し・・・・なんと〜!・・・移動! 蛙石〜和田の角・・・マリーナまで無反応・・・・ 移動するか・・・?・・・前は・・・天気が変?・・・・後ろの湖尻側は・・・ こんな感じだが・・・富士山は見えない・・・ ![]() 南側・・・元箱根の方を見ると・・・ ![]() 雲が降りてきたよう・・・・・暗い・・・ 箱根園が境目のようだ・・・・庭石へ向かう・・・ 良い感じで風波が当たっているのだが・・・・ 養魚所手前までやったが・・・反応無し・・・ 岸から立ち込みが居たので成蹊へ移動・・・ しかし反応無し・・・・本日は何処へ行っても水温は14.7℃・・・。 大島へ・・・・移動中風で波をかぶる・・・・・ザッパ〜ン・・・・・ 一帯をチェックするが・・・無反応・・・ 白波で船が流される・・・移動・・・ 塔の鼻〜コペリの鼻・・無反応・・・・・・ それでは、本日期待の三ツ石へ! 風波とも良い感じ・・・トリャ〜!KAKIPRO.95銀箔オイカワ♀をトゥイッチ! ギラッ・・・ギラッ・ギラッ・・・・この辺りで先週は・・・・ギラッ・ギラッ・・・・ 出て来ない・・・周りもチェックするが・・・本日は、居ないようです・・・ それでは白浜・・・と思ったが風上の平岩から流す事にした・・・。 岸辺・・駆け上がり・・とチェックして行く・・・出て来ないな・・・ 白浜に入る・・・・こんなに良い感じなのに・・・・う〜ん・・・ 出ない・・・疲れてきたな・・・・箒の鼻へ移動! ココなら・・・しかし・・・有るのは波と落ち葉ばかり・・・・ ムジナ窪まで反応無し・・・ 釣れる気がしない・・・百貫の鼻へ移動! 風・・波・・流れが出来て・・・完璧なのに・・・・ 岸際・・・駆け上がり・・・う〜ん・・・ クラ石・・清水ダキまで岩場をチェックしたが・・・ 何にも無しって言うのも・・・無いんじゃない・・・ 一人でボヤイテシマッタ・・・・ この先は・・・やってないけど・・・どうしよう・・・?・・・ 水がこう流れて・・・あそこへ、ぶつかって・・・こう回って・・・少し弱くなって・・・ あそこに濁りが出来て・・・う〜ん・・・ チョット気になるな・・・やっぱり・・・後悔しない為にチェックしよう・・・ 水深1m位かな・・・ビシュッ!・・キャスト〜! こんな所で芦ノ湖ブラウントラウト記録が出ちゃったり・・・ 着水・・・スッと潜らせ・・・ビシッ・・・トゥイッチ!・・・ビシッ・ビシッ!・・・ ギラッ・・ギラッ・ギラッ・・・・・ギラッ・・・・ギラッ・ギラッ・・・・グッ・・?・・・・グンッ! よし・・・ヒット!・・カメラ・・・・ ![]() グイッ・グインッ! ![]() おおおお・・・・喰わえたミノーが輝いてるぜ!さすが銀箔の輝き・・・ ググググッグ・・・・おおおお・・・バレルナヨ・・・・ ドボッ・・・ウニュニュニュニュ・・・・おおお・・・回転し始めた・・・ 止まった・・・ギュギュギュギュギュ・・・・・おお・・・走るな・・・・ 波で船が岸へ接近して行く・・・バッテリーが減ってエレキのパワーが弱い・・・波に勝てないか・・・ やばい・・・ブラウントラウトを反対側へ・・・・エレキ全開で・・・・・・少し沖へ船を出す・・・・ よし・・・・・・ お・・・チョット疲れたか・・・魚が上がって来たぞ・・・
![]() ドバンッ・・・ ![]() ![]() ネット・・・ザバッ・・・よ〜し!キャッチ! ![]() 芦ノ湖ブラウントラウト記録には・・・ほど遠いな・・・ しかし・・フックはガッチリ掛っていた。 ![]() それでは湖尻へ戻るか・・・・・?走り出すと・・・・霧が・・・ ![]() GPSを見ながら立岩へ向かう・・・がしばらく走ると・・・霧が晴れた・・・ 湖尻側の方がやはり天気が良い! もう一度立岩から岩場をチェックして行く・・・ 紅葉→ ![]() 明るい・・・まるでライトがついているようだ・・・。 小杉の鼻までチェックしたが・・・反応無し お女郎杉〜黒石〜立石まで反応無し・・・・再度亀ヶ崎・・・ダメ・・・ 防ケ沢へ・・・胴切りまでチェックしたが・・・・反応無し。 あのブラウンが今日の1匹と、言う事で終了・・・正午。 やまびこの桟橋で写真を撮り・・・・・ イケスで回復したブラウンは暴れる・・・ ![]() ハイポーズ! 釣り人は、その一匹で報われた気になってしまう単純な人種なのである。 ![]() そして船で逃がしに行ったのでした〜。 ブラウントラウト58cmでした。
|
|||||||
2009年11月19日 芦ノ湖(レインボーラウト・・・ミノーイング釣行) | |||||||
AM5:50芦ノ湖到着! 気温3℃・・・・ 予報では・・曇りのち晴れ・・・昼頃に小雨が降るらしい・・・ 本日の芦ノ湖 ![]() ![]() 風力1・・・・風が無い・・・・こんな日はトローリングかな・・・・ キャスティングで早い時間に決めなくては・・・・ AM6:40出船! やはり・・・亀ヶ崎へ・・・・立石・・・・黒石・・・・水温13.2℃ やはり・・・反応無し・・・ う〜ん・・・・悩みつつ・・・やはり三本杉へ・・・立岩までチェック・・・・反応無し・・・ 百貫?・・・やはり・・・マリーナ・・・・反応無し・・・百貫へ! 少し風あり・・・どうにかなるか・・・・?・・・・箒の鼻までチェックしたが・・・無反応・・・ 白浜へ!オカッパリが居たので端だけチェックしたが・・・・無反応・・・移動! トリカブト・・・・移動・・・三ツ石・・・・ 少し風が当たり悪くない感じ・・・岸辺に小魚・・・・これは・・・・ しかし・・・何も無かった・・・ 箱根湾の中へ入りチェック・・・・・ヘラの群れ・・・・だらけ・・・・ コペリの鼻・・・・・塔の鼻・・・・何もな〜い!・・・・う〜ん・・・・釣れる気がしない・・・?・・・ポツッ・・・? 何か冷たい物が当たったような・・・・?AM9:00 山のホテルへ・・・ 掛け上がりから岸辺までチェックして行く・・・・ チョット静か過ぎるかな?・・・・・・・・・ 成蹊に入り雨が降り出した・・・・ トリャ〜!KAKIPRO.95銀箔オイカワ♀をトゥイッチ! ギラッ・・・ギラッ・ギラッ・・・・こんな感じで先週は・・・・ギラッ・ギラッ・・・・ こっちはどうだ?・・・トリャ〜! この辺りは・・・トリャ〜! ギラッ・・・ギラッ・ギラッ・・・・ゴッッチ〜ンッ!・・・ギュギュギュギュインッ! きった〜!ギュイ〜・・・・ギュイ〜・・・・ギュギュギュッ! よし写真撮ろう! お〜おおお・・・・引く引く・・・ ![]() ギュインッ! お〜・・・コイツ走るな〜・・・・ブラウンじゃない・・・・ググググググ・・・ お〜っとっと・・・ドバッ・・・ドバッ・ドバッ・・・・あ〜・・・上手く撮れない・・・・ ![]() スッゴイ元気!よし・・・抜き上げよう! とりゃ!ドンッ! ![]() カッコイイ顔していたのに暴れてイケメンの顔は撮れませんでした。 写真を撮って・・・リリース・・AM9:30 庭石までチェック・・・・・反応無し・・・龍宮殿〜聖火台前・・・無反応・・・移動! 胴切り・・・・・移動中異様に寒く・・・手がカジカンデキタ・・・・気温は?・・・なんと!5℃! 水温はやはり13.2℃・・・・しかし無反応・・・小杉の鼻へ お女郎杉までやったが・・・ダメ・・・黒石・・・立石・・・・亀ヶ崎・・・ ココまで来たら・・・・深良まで・・・そして・・・七里ヶ浜まで・・・・最終的には・・・早川水門・・・・ 正午のサイレンが・・・・・終了! 本日はデカイのが確認もできなかった・・・・・水増えてる・・・・ 今日はトローリングだったな・・・ 本日は早く帰ってやらなくてはいけない事があるのです。 道具を片付けて・・・あそことあそこにTELして・・・帰ってから・・・・忘れないように・・・・ 次は・・・ |
|||||||
2009年11月26日 芦ノ湖(ミノーイング釣行・・・大変な事に・・・・) | |||||||
AM5:50芦ノ湖到着! 気温9℃・・・・今日は暖かい・・・・ 天気予報は見ていない。 昨日は雑用が多く、準備をしている暇も無かった・・・行こうか行くまいか・・悩んだが・・ MJも金曜までらしいし・・・・しかし・・・今日も来ている釣り人である。 本日の芦ノ湖・・・天気になりそう・・・ ![]() 風も無い・・・・AM6:40出船。 ココまで来たら朝一は・・・・亀ヶ崎を確認しなければ・・・ 水温12.6℃・・・ブイ〜ン・・・・?・・・静かだな〜・・・ 人も居ないが・・・魚も居ない?・・・・・ 小杉の鼻へ・・・ブイ〜ン・・・・・ ![]() ほとんど風が無い・・・ 水底が良く見える・・・・・移動! 立岩は少し風が・・・・しかし・・・反応無し! 和田の角へ! 箱根園までチェックしたが・・・・無反応! 移動! 本日の富士山 ![]() 庭石〜成蹊・・・・大島・・・・三石・・・・小島沖・・・ 移動!白浜へ! ブイ〜ン・・・・おおおお・・・・この景色・・・ 上手く映るかな?・・・・撮っておこう・・・ ![]() 水温の方が高く湯気が出ている・・・・ 掛け上がりから浅羽をチェックして行く・・・・反応無し! こんな日はレイクトローリング日和だな〜・・・やっぱり・・・ 白浜・・・無反応・・・ 岩場をチェックして行く・・・ チョット風が当たって・・・ターンオーバーした泡が流れて寄っているが水質はクリアー 居ても良さそうなのに・・・ 岸辺へ落とし・・・トゥイッチ・・・そして・・駆け上がり・・・・普通は、居るだろう・・・ ・・・・?・・・と、思ったら・・・居た・・・後ろから・・・しかし・・・ボートが寄り過ぎ・・・・ あっ〜・・・・逃げてしまった・・・・・・レインボーぽかったな・・・・ 先までやって・・・・ほとぼりが冷めた頃に・・・・もう一度・・・・ しかし・・・二度目は無かった・・・ 箒の鼻まで来た所で・・・トゥイッチ・・・ギラッ・・・グリッ・・・グリッ・・・・ギラッ・・ギラッ・・ クキッ・・・・・?・・・・ポロッ・・・・?・・・・何が起こった・・・・・?????? コイツはいったい・・・ ![]() って事は・・・・どう考えても・・・・折れてる!・・・・・・・・なんと〜〜〜〜! もう1セット有るから大丈夫・・・ そして・・・清水ダキへ・・・・キャスト! グリグリッと潜らせ・・・ストップ!・・・トゥイッチ・・・ギラッ・・ギラッギラッ・・グリッ・・・ グリッグリッ・・ポキッ・・?・・・えっ?・・・・なに?・・・・ なんとー!・・ ![]() リール2台とも折れてしまった・・・・これでは巻けない・・・・ 悩んだ結果・・・ハンドルノブ無しで・・・・ツマミがないので人差し指1本で回してみると ・・・・・意外と・・・思ったより巻けたが・・・ストップが出来ないので・・・やはり・・・中止。 縁起が悪いな・・・・いや・・良かったのか?・・・これが記録魚でも掛った時に・・・ 折れたんじゃなくて良かった!・・・うんうん!・・・ MJが呼んでるのか?やっぱり・・・・マイケルに会いに行くか? と、言う事で・・・AM10:00終了! ![]() 本日の残骸・・・・ ![]() 妻にTELして開演時間に会う会場を探してもらい・・・ 帰宅後 THIS IS IT..... |
|||||||
2009年12月18日 芦ノ湖 | |||||||
御殿場ICを降り乙女峠を登る・・・・気温0℃ AM5:50芦ノ湖到着! 気温2.1℃ 予報では風力2だったが・・・・・ ![]() 準備を始めると・・・おはようございます!・・・? 見ると・・・久し振りに静岡のMさん! 今日は来るのを悩んでいたが・・・Mさんに逢えただけでも良かった。 AM6:30出船! やはり最後も亀ヶ崎へ しかし・・・無反応! 立石をチェックし・・・小杉の鼻へ向かおうと走り出したが・・・ 雲が気になったので写真を・・パチリ! ![]() 何か変?・・・・船を走らせながら・・・・?・・・・・?・・・・そうだ! ネットが無い! 桟橋へ戻り車から取って来て再出発。 Mさんが立岩に居るようだ・・・・小杉の鼻から3本杉までチェック・・・・移動! マリーナ・・・庭石・・・・チョット小波・・・・成蹊・・・・箱根神社下まで反応無し。 コペリ・・・塔の鼻・・・馬の背・・・三石・・・白浜・・・箒の鼻・・・ポンプ小屋・・百貫 反応無し・・・・あまりにも・・・何にも無し・・・もっと風が吹かないとダメか・・・・・ 地震でもあるのか・・・? 午後から吹くらしいが・・・今夜は、同窓会の幹事会がある為昼には帰らないと・・・・ AM10:30・・・・トローリングを試す事に・・・・箒の鼻沖から成蹊沖・・・・龍宮殿沖 百貫沖・・・マリーナ沖・・・立岩沖・・・・時間が無いので走り回り魚探でチェックして行くが・・・・ 凄い群れは無かった・・・・ 15m付近・・10m付近・・・・20m付近・・・25m付近に魚影があった・・・・ ジー・・来た!WB6CDTを喰わえて上がって来たのは・・・・・ ![]() そして時間が無いので早目にマリーナ沖をチェック・・・・ ジジジジジ−・・・来た! WB8SDを喰わえて上がって来たのは・・・・・ ![]() やはり・・・レインボートラウトでした〜。 正午・・・終了!私の今年の芦ノ湖が終わりました。 来年は・・・どうなるのかな〜・・・・・・? |
|||||||
トップへ | ウッドベイト | プレデター垣内の レイクトローリング入門 |
プレデター垣内の 釣り日誌 |
ショッピング |
著作権はプロショップマリンが所有しています。無断の改変・転載は禁じます。 Predater Kakiuchi |
||||
(C)200107 ProShop Marin Produced by Predater Kakiuchi |