![]() |
||||||||
![]() ![]() ![]() |
||||||||
6月21日 芦ノ湖トローリング釣行 芦ノ湖 天候 雨(霧) 気温14℃ 水温18.5〜19.2℃ 霧が少し晴れたところ↓ |
||||||||
釣行日の半分は霧が出ている……。
|
||||||||
6月28日 芦ノ湖トローリング釣行 天候 快晴 無風 水温20.5℃ | ||||||||
先週とは全然違う天気、バスが釣れそう!しかし今日はトローリング。 ヒメマスが釣れたら食用に持ち帰ろうと発泡クーラーに氷を入れて持ってきた。
|
||||||||
|
||||||||
大きいなーと計ってみると……なんと40cmありました! 私のヒメの記録が更新されました。 ドデカイのは釣れなかったけど これはこれでうれしい……。 8〜10m位に大きな影が魚探には映るのだがヒットするきざしなし! 鯉なのかな?う〜ん…… 水温躍層は12m位にできかけていた。 昼前には夏の日ざしに変わりヒメも釣れたし帰ってクワガタを探しに 行く事に決め終了した。 次こそデカイの釣るぞ〜! |
||||||||
7月19日 相模湾シーラ釣行 | ||||||||
ついに来ました夏の陽射し! 日帰りでも海の男になれる季節! (う〜みヨ〜♪俺の〜♪シーズンインザサ〜ン♪てな感じ?……) 予定では26日が初出船だったがいつもの船頭が新船を導入のため 日にちを繰り上げ19日に! |
||||||||
AM4:50港到着 先に1台車が来ていた、(おはよー、早いね!)途中コンビニでK氏と合流した。 あと1台まだのよう……と思っていたら来た! (おはようございまーす!自分が1番かと思ったらみんな早いですね!) 心配された風もなくAM5:30出船。 最初にカツオのナブラがあり追ったがダメ〜。(今日は船も少ない。) そしてパヤオヘ……投げていいよー! (戦闘開始!最初は14cmの……ポッパーでしょ!) バショッ!バショッ!バシャッバシャッ!!……バッホッー! でた!(1投目で1メーターUP!キャッチ!) こっちもヒット!こっちもヒット!こっちもヒット!と全員にメータークラスがヒット! 初めてメータークラスをかけた人は腕をプルプルさせながらもう止まってくれ! 上がってくれ! ジィーッ!ジィーッ!チィーーーーーーッ!…… また出てしまった!フゥ〜、アッ!ばれたー!アッまた! あみ!あみ!アッアッアッアー……! そして船上はもう 大騒ぎさ!状態!1匹上げた後に初同船者は? (ボクのポッパーは追っても食わえてくれないんですけど!?) ドレドレ……!(もっとこうガバッ!、ガバッ!、ガバッガバッ!っとやると? ルアーの後ろにジョウズのように頭を出し ウネウネ!来るよ!くるよ!バホッ!バホッ!ドッオ〜ン!きたっ! (ネッ!くるでしょ!じゃあやって見て!) あみ!と呼んでた人は……ハイハイ!もう弱った? じゃポンピングして こうクイー!クイー! とやって……グイ!グイ!グイ!グイ!グイ! ア〜ちょっと待って!早すぎる! ロッド全体に重さを乗せてグーーイッ!グーーイッ!と・・・ ユックリ持ち上げ(この時リールは巻かない)、ロッドの重みが 変わらないようにロッドを下げながらリールを巻き・・・ もう一度ユックリ持ち上げての繰り返しハイ、ガンバッテ! ジィーーーーーーーーーー!…… 振り出しに戻りましたね! もう一度ガンバッテ下さい! そして上がったのは……なんと1m24cm、やりましたね!おめでとう! (使用ルアーREDマリンバージョン32Gイワシ) そして1段楽してカツオを探して移動……ようし!出て来た!戦闘開始! 50g前後のメタルジグをメインに12〜14cmのミノー、リップレスミノーで爆釣! 2つの群れを終えた頃には船上は…… すでにカツオだらけ!1〜1.5K位が多かった、6人で数は 200匹を欠ける位釣れてしまいこの後は船頭さんにカツオはもう釣れなくていいから・・・ 追わないでくれ! とたのんだ位だった! 血抜きをしたカツオは味がぜんぜん違う!うまいゾ! |
||||||||
|
||||||||
7月26日 芦ノ湖バス釣行 | ||||||||
今回はトップウォータープラグで1匹も釣った事がないY.K君と芦ノ湖へ来た。 前日、夕方から雷と短時間にすごい雨が降り、集合時間(AM3:00マリン集合 前まで闇夜に時折イナズマが……… 芦ノ湖へ着くと、雨も止み静かになっていた、ボート屋さんに聞くと? 昨日、一昨日から雷がスゴカッタと言う事…… (雷のヒドカッタ翌日はあまり良いイメージはない!……) タックル、エレキ等の準備を済ませ出発前にルアーの確認! キャスティングの仕方そしてルアーの動かし方をチェック! 余計なことはせず、ピチャッ!とその場でさせるだけ! ビデオや本で見た色々な事はやらなくて良い! そんな事より3秒おきにピチャッ!と確実にできるようにする事! しばらく練習をして出発! 偏光グラスをかけ水の色の違いを確認!(岩があり深くなり色が変わっている) こんなに水中の変化が判るとはと驚いていた。 風が強くなり始めた…… 最初にペンシルを付けたがこの波では水しぶきがたてずらそうなので ポッパー(POP−X)へ変更し1投目…… (これでいいですか?ちゃんと動いてますか?)大丈夫!3秒数えて……そうそう! かけあがり付近に来た時……ガバッ!アッ! 巻いて!……巻き過ぎ!(アッ!ばれた!ア〜……)とY.K君……バシャバシャ!…… 巻いて!魚まだついてるよ!バスがこっち側へ走りラインがたるんでいたのだった。 |
||||||||
|
||||||||
|
トップへ | 魚群探知機 | プレデター垣内 の釣り日誌 |
8月2日〜 | ショッピング |
著作権はプロショップマリンが所有しています。無断の改変・転載は禁じます。 Predater Kakiuchi |
||||
(C)200107 ProShop Marin Produced by Predater Kakiuchi |